目次
「青山アラマンダワークコート」ユニマットグループ運営。外苑前駅徒歩1分、青山一丁目駅徒歩5分
今回は港区最大規模のワークスペースを取り上げたいと思います。
オフィス名は「青山アラマンダワークコート」。
「外苑前」駅徒歩1分、「青山一丁目」駅徒歩5分、青山通り沿いという非常に恵まれた場所に位置します。ワンフロアをまるまるワークスペースとしており総面積はなんと360坪。港区最大規模というだけあって圧倒的な広さです。
運営はユニマットグループの「ユニマットプレシャス」。「ユニマットプレシャス」はリゾートやゴルフ、マリーナ、レストラン、ブライダルなどを手掛けており、今回も「ラグジュアリー感」溢れるワークスペースに仕上がっています。
ビル内にはユニマットプレシャス運営のホテルもあることから、「青山アラマンダワークコート」会員も利用できるランドリーサービスも用意されています。
またゲスト利用も可能で、サービスオフィス会員は自分を含めて4名以内、1回2時間まで無料なので打ち合わせが多いお仕事の方はうまく活用できるかもしれません。(フリーデスク会員は1名30分ごとに500円)
立地とサービス内容からしてなんとなく察しが付くかもしれませんが、非常にハイグレードなオフィスです。なのでオフィス環境にこだわりたい方には相性の良いオフィスかもしれません。
資料請求はこちらから可能です。
「青山アラマンダワークコート」は外苑前駅から地上に出てすぐ。青山通り沿いでタクシー移動も便利
「青山アラマンダワークコート」は外苑前駅徒歩1分ですが、駅から地上に出ればもう目の前にはオフィスという近さ。また青山通り沿いに面しているため都内主要エリアへのタクシー移動も非常に便利です。
青山アラマンダワークコートの住所と交通アクセス
青山アラマンダワークコートの住所と交通アクセスも確認しておきましょう。
住所 | 東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル 3F |
交通 |
銀座線「外苑前」駅徒歩1分 銀座線・半蔵門線・大江戸線「青山一丁目」駅徒歩5分 銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅徒歩10分 |
地図はこちら。
住所は「港区北青山」で人気の青山アドレスを冠した住所で登記可能です。
また「外苑前」駅徒歩1分以外にも「青山一丁目」駅、「表参道」駅も徒歩10分圏内。使える路線が多いほど乗り換えの手間も減りますから、時間を効率的に使いたい方にはとっては魅力的なのではないでしょうか。
都内の主要駅を走る「銀座線」「半蔵門線」「千代田線」「大江戸線」の4路線が使えます。
早速、青山アラマンダワークコートへ
こちらがビルエントランス。アラマンダ青山のブランドロゴがいい感じの存在感を出しています。このあたりも一般的なレンタルオフィスの雰囲気とは異なりますね。
青山アラマンダワークコートは3階です。
こちらが受付。青山アラマンダワークコートはレセプションサービスがあり、専門スタッフが平日9時~22時、土曜9時~18時勤務し、来客対応や会員のサポートを行います。一般的なレンタルオフィスは9-18時ぐらいが多いので、長めの受付時間と言えるでしょう。
青山アラマンダワークコートのオフィスタイプはサービスオフィス会員(メインオフィス)とフリーデスク会員(スカイプレイス)の2タイプ
ではここからは「青山アラマンダワークコート」のワークスペースを紹介していきたいと思います。
青山アラマンダワークコートで用意されているオフィスタイプは以下の2つ。
サービスオフィス会員(メインオフィス)
サービスオフィス会員(メインオフィス)は「個室」が使えるプランです。プライベートを確保したい企業向けですね。部屋は1~4名向けが用意されていますので人数や予算に合わせて希望の部屋を選択可能です。
料金は以下の通り。大部屋については数も少ないので検討される方は早めに空き室等確認しておくとよいでしょう。
1名用料金 | 79,500円(税別)~ ※68部屋 |
2名用料金 | 183,000円(税別)~ ※42部屋 |
3名用料金 | 295,000円(税別)~ ※4部屋 |
4名用料金 | 390,000円(税別)※キャンペーン価格 |
フリーデスク会員(スカイプレイス)
フリーデスク会員(スカイプレイス)はスカイプレイスと呼ばれるフリーラウンジを使えるプランです。広々とした空間に間仕切りのあるデスクやテーブル席などが用意され非常に開放的な空間です。
落ち着いた雰囲気のスペースなので取引先との打ち合わせなどで重宝しそうスペースです。
フリーデスク会員の料金や利用可能時間は以下の通り。
フリーデスク会員料金 | 15,000円(税別) |
利用時間 | 平日9:00~22:00、土曜日9:00~18:00 |
サービスオフィス会員(メインオフィス)
ではプランを確認したころで実際のオフィスの雰囲気を見ていきましょう。
まずはサービスオフィス会員(メインオフィス)から。
サービスオフィス会員用のスペースは、フリーデスク会員が使えるスカイプレイスの奥に用意されています。
扉を開けるとこのような感じで奥まで続く非常に長い廊下がありますが、サービスオフィス会員向けの個室は数も多いので、この廊下から更に広い空間へと繋がっています。
しばらく進むとこのような空間が。こちらは1名用の個室がズラーっと並ぶ空間。青山アラマンダワークコートの中では1名用個室は最も多く「68部屋」あります。
1名用サービスオフィス
「1名用サービスオフィス」はこのような雰囲気。料金は79,500円(税別)~
デスク幅もあります。
スタンドライトも用意されています。
電話に、
チェア。肘掛付なのは良いですね。
壁には洋服かけもありますので、ジャケットやコートなどを掛けることが出来ます。
動画はこちら。一人で作業をするには十分な広さという印象です。
2名用サービスオフィス
続いて「2名用のサービスオフィス」です。料金は183,000円(税別)~ で全部で42部屋あります。
部屋のタイプもいくつかありますが、個人的にとても気に入ったのはこちらのタイプ。青山通りに面した部屋で、このコーナー部分のフィックスサッシが個人的に刺さりました。笑
青山の一等地で、こんな景色を眺めながら仕事するなんてなかなか贅沢ですよね。
動画はこちら。
その他の2名用タイプもいくつか紹介します。
先程と同じく窓有の部屋であればこのようなタイプも。採光十分ですね。
また、窓無しになりますがこのようなタイプも。
窓の有り無しや、広さによって料金は変わってきますので、気になる方は内覧の際に、実際のオフィスの雰囲気と予算を考慮して選ぶとよいでしょう。
3名用サービスオフィス
そして「3名用サービスオフィス」です。料金は295,000円(税別)~ で4部屋あります。
解放感のある部屋だとこちらの部屋がオススメです。
青山アラマンダワークコートの北側は神宮外苑エリアとなりますので、眺望も抜けており、非常に気持ちの良い空間です。
動画はこちら。
3名用はその他には、このような横に3席並んだタイプや、
2席+1席のような配置の部屋なども。いずれもゆとりの設計になっているので圧迫感は感じないでしょう。また、サービスオフィス会員は後程紹介するフリーラウンジのスカイプレイスも使えますので、気分に応じて個室で仕事をしたり、あるいはスカイプレイスに移動したり、といった事ができるのも魅力のひとつかと思います。
フリーデスク会員(スカイプレイス)
では次にフリーデスク会員(スカイプレイス)を見ていきたいと思います。
こちらは個室に比べて価格が抑えられているので、個室まではいらないけど立地の良い場所に作業スペースや打ち合わせできる場所が欲しいといった人には良いかもしれません。
信頼性の高い「港区北青山」の住所で登記が出来ますし、また冒頭でも触れましたが、ゲスト利用も可能です。
こちらがスカイプレイスです。見ての通り、とにかく広くて、そして開放感があります。
ゲスト利用も可能なので、取引先等の来社もあると思いますが、例えば、数人で打ち合わせをする場合はこのような席が使えそうです。
テーブルにはコンセントもありました。
一人で集中して作業したい!という場合はこのようなスペースもあります。こちらは開放的な雰囲気ですね。
その他、周りを気にせず仕事したい、という方は、間仕切りのあるこのようなスペースが良いかと思います。
もちろん席には電源がありますし、
チェアも座り心地の良さそうなタイプ。デスクやチェアをはじめ全体的にグレードの高いものを使っていると思います。このあたりは仕事の生産性に直結しますので、ビジネスをする上で快適なオフィス環境を求める人にはよさそうです。
スカイプレイスの雰囲気はこちらの動画を参考にして下さい。
青山アラマンダワークコートの共用施設
続いて「青山アラマンダワークコート」の共用施設を見ていきます。
サービスオフィスやレンタルオフィスなどの共有設備もオフィスによって様々ですが、青山アラマンダワークコートについては、港区最大規模のシェアオフィスということで、スペースにゆとりがありますので共有施設も充実しています。
会議室(8名用会議室 × 3室 ※1時間4,000円)
まずは利用頻度も高いと思われる会議室。
ホワイトボード
モニターもあるので手持ちのデータ資料でのプレゼンも可能ですね。
全体的にデザイン性の高い会議室に仕上がっています。
眺望も良いですね。
8用会議室ですが、青山アラマンダワークコートには、このような会議室が3室用意されています。
料金は1時間4,000円で30分単位から予約可能。予約はWEBで行うことが出来ます。
会議室の雰囲気はこちら。
その他の共用設備
その他の共有設備も見ていきましょう。
こちらはスカイプレイスに用意されたライブラリー。ゆったりとしたソファに書籍なども用意されており、仕事に疲れた際のリフレッシュ空間として使えそうです。
こちらはドリンク関係。
複合機にシュレッダー
断裁機などの大型オフィスアイテムも完備。
フォンブース。
ポスト。
ロッカー。フリーデスク会員はロッカーを契約して、よく使うアイテムなどはこちらに入れておくと便利ですね。
またサービスオフィス会員のエリアにはこのようなラウンジも用意されています。
こちらのラウンジにはドリンクも用意されています。
動画です。ホテルのラウンジのような雰囲気です。
青山アラマンダワークコートのまとめ
以上、今回は港区最大規模のシェアオフィス「青山アラマンダワークコート」を取り上げてみました。
「港区北青山」アドレスで登記可能で、外苑前駅徒歩1分、青山一丁目駅・表参道駅も徒歩10分圏内。ユニマットグループ運営のラグジュアリー溢れるシェアオフィス。
今回実際にオフィスを見て感じたのは、主たる作業場所としてガッツリ仕事をしたい方にとっては、もちろん快適なオフィス環境だと思いますが、それ以外にも、例えば、読書や思考の整理をするための、自宅や職場とは違うサードプレイスとしての使い方も向いている気がしました。
例えば、近隣在住で時間を自由にコントロールしながらお仕事されている方や、職場が近くの方なども良いかもしれません。
また最近では中小~大企業が社員のためのサテライトオフィスを用意するケースも増えてきていますので、例えば月15,000円のフリーデスク会員(スカイプレイス)を人数分、会社で用意し、企画を練る際や打ち合わせでラウンジスペースを使う、という活用も考えられます。
これからの働き方の受け皿になりそうなワークスペース「青山アラマンダワークコート」。
気になる方は資料請求等で詳細確認してみて下さい。