六本木ライブラリーはコワーキングスペース?図書館?自習室?月額14,000円でいろいろ使える大人な空間
六本木という立地の良さ。六本木駅直結の会員制ワークスペース
六本木ライブラリーのクオリティーの高さは、会員制のライブラリーやコワーキングスペースの中でも、抜群だと思うのですが、その1つに「立地の良さ」があげられます。
場所は、ビジネス街としても繁華街としても名高い六本木。

六本木駅から、六本木通りを真っ直ぐ渋谷方面に行くと3、4分で六本木ヒルズに着きます。ちなみに、日比谷線からであれば、六本木ヒルズと直結しているので雨の日も濡れずに行けます。
そして、あっという間に六本木ヒルズに到着!
六本木ヒルズの49階という環境のすごさ
六本木ライブラリーへ行くには、六本木ヒルズを正面にして、左にある蜘蛛のオブジェを通過。そしてそのまましばらく行くと左手には森アートミュージアムや六本木ヒルズ展望台(東京シティ―ビュー)、TOHOシネマなどがあります。
これを左手に見つつ、右手の六本木ライブラリーの入り口がありますのでそちらから入ります。
しばらく突き進むとエレベーターがあるので49階まで行きます。高級ホテルのようなエレベーターです。実は、51Fには、入会金120万、年会費18万円の、超高級会員制倶楽部の六本木ヒルズクラブがあり、このエレベーターは、49階の六本木ライブラリーと、六本木ヒルズクラブの2つのためだけにあるエレベーターなのです。どうりでこんな雰囲気なわけです。。
そして、49Fへ。
館内は、以下の3つのゾーンに分かれています。
ライブラリーカフェ
グレードブックスライブラリー
マイライブラリーゾーン
ライブラリーカフェ。東京タワーも見れるラウンジ。飲食もOK!
ここは、飲食や歓談もできる唯一のスペースです。そして、なんといっても一番のウリはその眺め。とても開放感があり、東京タワーや、スカイタワーも見れます。夜景はヤバイです。

ゲストの利用もOK!1日僅か1,000円
ライブラリー会員であれば、ゲストを連れてくることも可能です。1人1,000円でゲストを利用させることができ、ゲストはまるまる1日利用できます。カフェでは得意先との打ち合わせも気まずいという人も、ここなら会話もはずみそうですね。
グレードブックスライブラリー。天井まで壁一面に敷き詰められた本と、肘掛付きのチェアでゆったりタイム
ここは、ライブラリーカフェに比べるとこじんまりとした空間ですが、壁一面、天井まで本が並べられている、「オシャレな図書館」のような雰囲気です。背もたれと、ひじ掛けつきのチェアなので、落ち着いて読書をするときなどや、考え事をするときは最適です。
マイラブラリーゾーン。集中して取り組むときに最適
こちらは、PC利用が可能なゾーンと、PC持ち込み不可のゾーンの2つに分かれています。PC持ち込み不可のゾーンは、資格の勉強をしている人などが多い印象です。またコピー機もあります。
その他の六本木のレンタルオフィス・コワーキングスペース
六本木周辺ではその他には外資系で世界中でレンタルオフィスを展開するリージャスの拠点もあります。以下の記事が参考になるかと思います。
>>リージャス六本木駅前に行ってきた!アクセスの良さは六本木のレンタルオフィスの中でもピカイチ!
特定の場所に縛られたくない、様々な場所でノマド的に仕事をしたい!という人はこちらもおすすめ
フレキシブルオフィス業界最大手のリージャスが展開するコワーキングスペースは、会員になれば、世界中のラウンジを自由に使えるようになります。世界3000拠点超、日本170拠点超を展開するリージャスなので、世界中に仕事場を持つような感覚です。
ラウンジは電源・wi-fi、フリードリンクが完備されこれで本当にこの金額で良いの?というコスパの良さです。コワーキングスペースはメイン拠点としてどれかを選んで会員になれば、その付帯メリットとして全国各地のリージャスラウンジが使えるようになります。
まずは1日無料体験がおすすめ。挽きたての美味しい珈琲を飲みながら仕事ができる!
リージャスは1日無料体験も受け付けているので、まずは使い勝手を試したい!という人にもピッタリです。ラウンジでは挽きたての美味しいコーヒーを飲むことができます。快適な環境で仕事もサクサク進むことでしょう。気になる方は是非チェックしてみてください。1日無料体験の詳細・申し込みはこちら
六本木駅徒歩1分の場所にもラウンジがあるので、六本木で作業場を探している人にも使えそうです。
記事にまとめていますので詳細はこちらを参考にして下さい。