目次
クロスオフィス三田はコワーキングスペース、専用デスク、サービスオフィスの選べる3プランを用意
今回紹介するのは「クロスオフィス三田」です。公式HPはこちら
JR「田町駅」三田口(西口)より徒歩5分、都営三田線・浅草線「三田駅」A1出口より徒歩3分のサービスオフィスです。JR山手線・京浜東北線に加え、都営三田線・浅草線が日常使いできるのでどこに行くにも便利です。
オフィスプランは以下の3つ。
✔ コワーキングスペース[全拠点利用] 33,000円/月(税込)
✔ 専用デスク 77,000円/月(税込)
✔ サービスオフィス(完全個室) ※料金は要問い合わせ
いずれのプランも24時間365日、時間を気にせずいつでも使えます。さらに他拠点コワーキングスペースの利用が無料、ゲスト招待が無料など、追加料金無しで使えるサービスが充実している点もポイントです。
今回も実際にオフィスを体験してきましたので写真や動画で詳細にレポートしていきたいと思います!クロスオフィスを検討中の方はもちろん、都心好立地でオフィスをお探しの方は是非参考にしてください。
クロスオフィス三田の基本データ
「クロスオフィス三田」の基本データはこちら!
名称 | クロスオフィス三田 |
住所 | 東京都港区芝5丁目29番20号 |
交通 | JR「田町駅」三田口(西口)より徒歩5分 都営三田線・浅草線「三田駅」A1出口より徒歩3分 |
プラン 料金例 | ・コワーキングスペース[全拠点利用] 33,000円/月(税込) ・専用デスク 77,000円/月(税込) ・サービスオフィス(完全個室) >>料金は要問い合わせ |
利用時間 | 24時間365日 |
受付時間 | 平日8:30~18:00 |
早速、クロスオフィス三田へ
こちらが「クロスオフィス三田」のビル外観です。

ビルのエントランスを抜けると「受付」です。「クロスオフィス三田」はレセプションサービスがあるため、来客対応等、日々のサポートを行います。

受付の先には「ラウンジ」。書類の受け渡しや短時間(15分程度)の打ち合わせで活用できます。もちろん個室の会議室も完備されているため必要に応じて使い分けることが可能です(会議室については後程紹介します)。

コワーキングスペースは月額33,000円(税込)で24時間365日使い放題!
ここからは各オフィスプランを見ていきましょう。
まずは「コワーキングスペース」から!最もリーズナブルなプランで料金は月額33,000円(税込)。コワーキングスペースを自由に使うことができます。

複数のスペースが用意されていますので、その日の気分や用途に合わせて好きな席でお仕事できます。例えば仲間との共同作業であればこちらの大きめのテーブル席がおすすめです。

ソロワークであれば、奥に配置されたこちらのテーブル席が使い勝手が良さそうです。私もこちらのデスクで快適に仕事を進めることが出来ました。

ソファ席もあります。打ち合わせや休憩に使えそうですね。

リフレッシュスぺースは仕事の息抜きにどうぞ。


コーヒーやお茶などが用意されています。

ラウンジ内には複合機/シュレッダーもありますので、打ち合わせ資料を印刷することも可能です。

コワーキングスペース会員専用の「ロッカー」もあります。普段よく使うアイテムはこちらに入れておけば便利ですね。

他拠点コワーキングスペース利用やゲスト無料招待でビジネスも加速!
以上、紹介したコワーキングスペースが使えるプランが「コワーキングスペース」プランです。ちなみに使えるのはこのコワーキングスペースだけではありません!
契約拠点以外のコワーキングスペースも無料で利用可能です。
記事執筆時点では日比谷、六本木、内幸町、新宿、渋谷、三田の6拠点で展開しており、いずれも都内好立地なので打ち合わせの前後で最寄りの拠点のコワーキングスペースで仕事をすることも可能です。

路線図で確認すると利便性の良さがよく分かります。
自宅や取引先からのアクセスが良い拠点はありますか?

契約拠点は24時間365日、契約拠点以外は平日9:00~17:00。まずはメイン拠点を決めよう
利用可能時間ですが契約拠点は24時間365日、契約拠点以外は平日9:00~17:00の時間で利用できます。ですので最も利用すると思われる拠点で契約するとよいですね!
私は全拠点を利用したことがありますが、各拠点で雰囲気も異なりますので新鮮な気持ちで仕事ができるメリットも!さらに、ゲストを無料でコワーキングスペースに招待することも可能ですので、打ち合わせの時も便利です。

そして住所利用/法人登記もオプションで可能なので一等地アドレスを会社住所として利用したい方にもおすすめです。
以上紹介したとおり、「コワーキングスペース」はコストを抑えつつも、充実したサービスが魅力のプランです。気になる方は資料請求や内覧予約等で詳細をチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
専用デスクは自分専用のデスクを持てるプラン。月額77,000円(税込)
続いて紹介するプランは「専用デスク」。
「コワーキングスペース」プランはフリーアドレスで会員同士で席をシェアするタイプでしたが、「専用デスク」は自分専用の半個室を持つことができます。
上部が空いたタイプになりますが鍵付きの個室なので、外部からの視線も気にならず集中してお仕事をすることができます。プライバシーを気にされる方には最適です。
起業、独立、スタートアップのベンチャー企業、東京進出の拠点、サテライトオフィスなど、幅広く使えるでしょう。
こちらが専用デスクのゾーン。ちなみに既に紹介したコワーキングスペースと同じフロアにあるので、専用デスク ←→ コワーキングスペースの行き来がしやすいのも魅力。

室内はこのようになっています。

デスク幅もしっかり確保されているためノートパソコンを置いてもまだ余裕があります。

上部には棚も完備。書類等はこちらに保管すれば室内もスッキリ!

衣類掛けも。

専用デスクの動画も撮影しました。
専用デスクは月額77,000円(税込)。住所利用/法人登記込み
「専用デスク」は月額77,000円(税込)。住所利用/法人登記込みです。「東京都港区」のアドレスが使えます。
ある程度ビジネスも安定してきて、「コワーキングスペース」から「個室」にステップアップしたい、という方にも最適です。
気になる方は資料請求や内覧予約等で詳細をチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
オフィス環境にこだわる方には完全個室の「サービスオフィス」がおすすめ!
最後に紹介するのは「サービスオフィス」。
いわゆる「完全個室」タイプですね。静粛性、セキュリティ、拡張性を兼ね備えており、オフィス環境にこだわる方におすすめです。
人数別にいくつか見ていきましょう。
3名用サービスオフィス(13.12㎡)
「3名用」です。サービスオフィスは全室個別空調となっています。

廊下に面した窓付のお部屋です。廊下側からは見えにくい仕様になっています。

動画です。
7名用サービスオフィス(28.73㎡)
続いては窓付きの「7名用」。奥に長いタイプです。

部屋の奥から撮影。

動画です。
9名用サービスオフィス(71.29㎡)
さらに広くなります。「9名用」です。

部屋の奥から撮影。

動画です。
16名用サービスオフィス(34.18㎡)
最後は「16名用」。サービスオフィスとしてはかなり広めのタイプになりますね。窓が天井から足元まであり天井も高いので、余計に広く感じます。こちらは部屋同士の壁を取り払った「2部屋連結タイプ」。このようにオフィスの拡張も可能です。


動画です。
以上、人数別にいくつか紹介しましたが、サービスオフィスについては空室状況は常に変動しますので、気になる方は問い合わせてみてください。
↓ ↓ ↓
クロスオフィス三田の共用施設
最後に「クロスオフィス三田」の共用施設を紹介しましょう。
コワーキングスペース
既に紹介しましたが「コワーキングスペース」。サービスオフィス会員と専用デスク会員は、自分の部屋とコワーキングスペースを使い分けられるのでいいですね。

会議室
会議室は6名用が4室。


6名用2室を連結して「12名用」として利用することも可能です。

郵便ポスト/宅配ボックス

複合機/シュレッダー

屋上庭園
気分転換に使えますね!

クロスオフィス三田のまとめ
以上、今回は「クロスオフィス三田」を紹介しました。
JR「田町駅」三田口(西口)より徒歩5分、都営三田線・浅草線「三田駅」A1出口より徒歩3分のマルチアクセス。地下鉄も便利ですが、やはりJRが徒歩5分で使えるのは大きいですね。
品川駅までわずか2駅で新幹線が使いやすく、羽田・成田両空港まで三田駅から直通で行けるのもメリットです。
24時間365日利用OK。さらに他拠点コワーキングスペースの利用が無料、ゲスト招待が無料、会議室利用(有料)など日々のビジネスシーンで利便性を実感するサービスも多数。
オフィスプランも複数用意されているのでワークスタイルや予算に応じて選択可能です。
✔ コワーキングスペース[全拠点利用] 33,000円/月(税込)
✔ 専用デスク 77,000円/月(税込)
✔ サービスオフィス(完全個室) >>料金は要問い合わせ
興味がある方は資料請求、内覧予約等で詳細をチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓