目次
東京ミッドタウンや六本木ヒルズも歩いてすぐ。都心の一等地、六本木の大型サービスオフィス「クロスオフィス六本木」
今回紹介するのは「クロスオフィス六本木」です。公式HPはこちら
「クロスオフィス」はオリックスが運営するサービスオフィスブランドで、六本木以外にも新宿、渋谷、三田、内幸町など都内主要エリアで展開しています。>>クロスオフィスの拠点一覧はこちら
今回紹介する「クロスオフィス六本木」は大江戸線・日比谷線「六本木駅」徒歩2分、港区六本木アドレス、ミッドタウンから歩いて数分というまさに「都心一等地」のサービスオフィスです。
ミッドタウンとのクロスオフィス六本木との距離はご覧の通り。

ちなみに六本木ヒルズも歩いてすぐです。

レンタルフィスとしては大型の部類となる「全71室」用意されており、対象人数は1~10名です。全室完全個室なのでセキュリティーを気にする方にも最適です。
またコワーキング会員のプランもあり、広々したコワーキングスペースを24時間365日いつでも使うことが可能です。
六本木でオフィスをお探しの方はぜひ参考にして下さい。
クロスオフィス六本木
まずは「クロスオフィス六本木」の基本データを確認しておきましょう。
名称 | クロスオフィス六本木 |
住所 | 東京都港区六本木7-14-23 4F・5F |
交通 | 都営大江戸線・東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩2分 |
プラン | ●コワーキング会員 33,000円(税込) ●サービスオフィス スモールタイプ(3.7~9.3平米)133,100円(税込)~ ●サービスオフィス ベースタイプ(10.0~44.4平米)200,200円(税込)~ |
立地の良さは地図を見ると一目瞭然ですね。
いざ、クロスオフィス六本木へ!
オフィス外観がこちら。ガラスを多用したスタイリッシュな外観です。

エントランスです。

ビル内に入るとエレベーターがありますので受付のある4階まで行きましょう。


エレベーターを出ると「クロスオフィス六本木」です。

クロスオフィス六本木は「ART & DIGITAL」がコンセプト。感性を刺激するオフィス空間
オフィス内に入るとまず目に入るのが「レセプション」です。
「クロスオフィス六本木」は有人受付のサービスオフィスで平日8:30-18:00専門スタッフが勤務し来客対応や取次ぎなど、会員の日々のサポートを行います。

レセプション手前にはラウンジが用意されているため来訪者はこちらで待機することが可能です。

ウェルカムラウンジにはソファ席や、

テーブル席も用意されています。 待機中にちょっとした作業も出来る空間ですね。

そして、目を引くのが壁に描かれたアート。クロスオフィス六本木のコンセプトは「ART & DIGITAL」。感性を刺激するアートや映像をオフィス内で見ることが出来ます。

受付の先には広々としたコワーキングスペース
レセプションを抜けるとコワーキングスペースのゾーンです。広々とした空間にさまざまなタイプのデスクが用意されています。こちらのゾーンはコワーキング会員だけではなく個室会員も利用できるので気分に合わせて好きな場所で仕事をすることが出来ます。

全体的に各デスクはかなり距離を取って配置されているので、ゆったりとした気分でお仕事が出来ます。カフェにあるような長テーブルも独立して配置されており圧迫感がありません。


リラックスして仕事がしたい方にはこちらの席もオススメです。奥まっているので籠ったような感覚になり安心感があります。


最近は立って仕事をされる方も増えてきましたが、背の高いスタンディングデスクも。

スタンディングデスクはドリンクコーナーのそばということもあり、珈琲を片手に会員同士の交流の場にもなりそうです。

会社メンバー/パートナー企業との打ち合わせや協働作業の時はこちらのファミレス風の席が良さそう。結構重宝しそうですね。

窓際には2名用のテーブル席も。

その他、ソファ席も用意されているのでちょっと一息つきたい時や雑談したときに良さそう。


集中してお仕事ができそうな間仕切りデスクも!
そして、コワーキングスペースにはこのようなスペースも用意されていました。

間仕切りがあることで集中してお仕事が出来ます。

体をスッポリと包み込むようなスペースも。

クッションもあるのでちょっと一息つきたいときにも良さそうです。

座ってみました。六本木らしい眺望が広がります。

奥から撮影。コワーキングスペースは多彩なスペースが用意されているので集中したい時、リラックスしたい時、打ち合わせをする時などシーンに合わせて最適なスペースを選べそうです。「クロスオフィス六本木」ではコワーキングスペースはかなり広めに取られていますが会員にとってはこのような空間が用意されていることで快適に仕事ができそうです。

コワーキングスペースの参考動画です。
コワーキングスペースが使える「コワーキング会員」は月額33,000円(税込)
以上紹介したコワーキングスペースが使えるプランが「コワーキング会員」です。
料金は「月額33,000円(税込)」。24時間365日利用可能です。一般的なコワーキングスペースだと朝から夜までなど時間制限があるケースが多いですが、好きな時にいつでも使えるのは使い勝手が良いかと思います。
近隣に住んでいる方のメインオフィス、サードプレイス、あるいは取引先が近くにある方のタッチダウンオフィス的な使い方も出来るかと思います。
オプションで住所利用/登記も可能(月額11,000円(税込))です。信頼性の高い「港区六本木」の住所を会社アドレスにすることでビジネス上もプラスに働くことでしょう。
詳細については資料請求等で確認してみて下さい。
↓ ↓ ↓
>>クロスオフィス六本木の資料請求/内覧予約はこちら
個室は全室、プライバシー性に優れた「完全個室」ゆとりのスペース設計で「1名~10名用」まで
続いては個室のレンタルオフィスを見ていきましょう。
個室は一般的に上部の空いた「半個室/ブースタイプ」と、文字通り完全な個室の「完全個室」があります。
完全個室はセキュリティやプライバシー性に優れるため士業など、顧客情報の取り扱いが多い職業の方にも好まれます。
「クロスオフィス六本木」の完全個室は1-2名用の「スモールタイプ」と3-10名用の「ベースタイプ」の2タイプが用意されています。
それぞれ見ていきましょう!
1-2名用 スモールタイプ(3.7~9.3平米)
月額133,100円(税込)~
スモールタイプは1-2名用なので起業時の最初のオフィスや、近隣で自宅兼事務所でやっていたもののやはりプライベートとビジネスの場所は切り離したいと考えている人、別のシェアオフィスからの移転、その他、近隣在住 or 近隣企業の社長のサードプレイスとしてもよいでしょう。
「1名用」完全個室サービスオフィス
まずは「1名用」のお部屋です。

デスクはこんな感じ。

デスク幅はしっかり取られているのでデスクトップを置いてもご覧の通りゆとりがあります。書類を置いての作業もできそうですね。

収納もかなり充実しています。サイドキャビネットに、

デスク上部には棚も。こちらには書類を置いてもよさそうですね。

壁はスチール製ですのでマグネットがつきます。対応が必要な書類等はこちらに貼っておくと忘れずにすみそうですね。

チェアは肘掛付き。個人的にはこれがあるとないとでは快適さがだいぶ変わります。

1名用としてはゆとりのあるスペース設計なのでチェアも余裕を持って後ろに引くことが出来ます。このあたりは日々使っていく中で快適さを実感する部分でしょう。

天井高は2700mmなので「三次元的なゆとり」も感じられます。

動画です。
同じく1名用の別タイプも紹介しておきます。こちらも広いですね。

クロスオフィス六本木のゆとりのスペース設計は「職住近接におけるスペース問題」の解決の一助にもなりそう!?
最近のトレンドとして「職住近接」があり、自宅は狭くても都心好立地に住みたいという方も増えてきました。
一人で事業を営んでいる方は、自宅の収納もゆとりがないのに、仕方なく会社の書類を自宅に保管しているという人もいるのではないでしょうか。

「クロスオフィス六本木」の個室は一般的なレンタルオフィスと比較すると広めのスペース設計となっており、更にサイドキャビネットやデスク上部の棚など収納面なども充実しているため、「職住近接」で荷物の置き場所に困っている方にも最適かもしれません。
ある意味、"オフィススペースの一部はトランクルーム" 的な観点で考えてみても良い気がします。自宅もスッキリして快適に過ごせそうです。
「2名用」完全個室サービスオフィス
続いて「2名用」のお部屋です。横並びの2席で使いやすいと思います。


廊下側から見るとこのような感じ。ガラスには目隠し代わりのデザインが施されているので視線も気になりにくいでしょう。

室内からみるとこのような感じ。

1-2名用のスモールタイプ(3.7~9.3平米)の料金は「月額133,100円(税込)~」。
全室完全個室、24時間365日利用可能、コワーキングスペース利用可、住所利用/登記可。
気になる方は資料請求等で詳細チェックしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
>>1-2名用スモールタイプの資料請求/内覧予約はこちら
3-10名用 ベースタイプ(10.0~44.4平米) 月額200,200円(税込)~
続いては3-10名用のベースタイプを紹介してきます。
「3名用」完全個室サービスオフィス
3名用のお部屋です。使いやすい横並びの3席。

部屋の奥から撮影。

ガラスパーティションが多いのも特徴ですね。

壁はスチール製でマグネットがつく利便性の高いタイプ

サイドキャビネットは結構収納力があります。

更に棚も完備!

チェア。

動画です。
「4名用」完全個室サービスオフィス
続いては「4名用」。こちらのお部屋は全面窓の「角部屋」で解放感抜群!コーナーサッシがいい感じですね!

奥から撮影。

動画です。
同じく4名用の別タイプ

こちらのお部屋からは東京ミッドタウンが見えます。六本木らしい景色ですね。

部屋の奥から撮影。

動画です。
「6名用」完全個室サービスオフィス
続いて「6名用」。このぐらいになってくるとレンタルオフィスとしては結構大きめのサイズになってきます。整形のお部屋で3名×2列のタイプ。プロジェクトルームにも良さそうです。

部屋の奥から撮影。

動画です。
「9名用」完全個室サービスオフィス
そして「9名用」。解放感抜群の広めの角部屋です。




動画です。
「10名用」完全個室サービスオフィス
最後に「クロスオフィス六本木」では最大人数となる「10名用」です。

こちらのお部屋も眺望が優れています。

ちなに広めの部屋は個別空調も完備。

動画です。
個室のサービスオフィスはこんな使い方も!?
個室のサービスオフィスについてはオフィスに入退室できるセキュリティーカードを部屋の固定席分付与されます。例えば、2名部屋であれば2枚、6名部屋であれば6枚付与されるということですね。
ただ、固定席分を超えて発行することも可能です(1枚につき月額22,000円(税込))。
例えばですが営業マンであれば、ほとんど外出していて、事務作業をするときだけオフィスに戻るというケースもあるかと思います。

そのような時は常時利用すると思われる人数分の部屋を抑えておいて、セキュリティーカードは利用する最大人数で発行しておくというやり方もあるかと思います。
例えばたまに使う人も含めると4名だけど、常時使う人は2名ということであれば、2名部屋を契約し、セキュリティーカードは追加発行分も含めて合計4枚。個室を使う人はそのときどきで変わる、といったイメージです。
個室会員はコワーキングスペースのゾーンも使えますので、そちらのスペースも活用すれば非常に使い勝手が良さそうです。
レンタルオフィスならではの使い方かもしれませんが、ニーズに合致する会社もあるのではないでしょうか?
共有施設・サービス
最後に「クロスオフィス六本木」の共有施設を紹介します。
コワーキングスペース
まずは既に紹介しましたがコワーキングスペースですね。
「コワーキングスペース」は全会員が利用することが出来ます。さまざまなタイプのデスク・ソファなどが並ぶこれらエリアを「24時間365日」いつでも使えるのはかなり便利だと思います。


有人受付
最近は無人のレンタルオフィスも増えてきましたが「クロスオフィス六本木」は有人受付で専門スタッフが平日8:30~18:00まで勤務します。来客時も安心ですし取引先からの印象という観点でもプラスに働くことでしょう。

会議室
会議室は8名用×1室、6名用×2室の合計3室です。
8名用

6名用

会議室はホワイトボードや、

モニターも完備されています。

ちなみに6名用会議室は連結することも可能です。かなり広々とした空間になるので大人数で利用する際も安心ですね。連結した写真がこちら!

ロッカー
ロッカーは「大」「小」「PC」の3タイプです。
こちらが「大」「小」のロッカー。

「PC」のロッカー。パソコンを保管することが可能です。

コワーキング会員は普段使うビジネスアイテムをこちらに保管しておけば電車移動の際も荷物が減って快適だと思います。
複合機・シュレッダー
もちろん複合機・シュレッダーも完備。

ドリンクコーナー
ドリンクコーナーも充実しています。



フォンブース
フォンブースはコワーキングスペースに設置されていますので、聞かれたくない電話の際は活用しましょう。

フォンブースは2室用意されています。

洋服掛け
コワーキングスペースには洋服掛けも用意されています。

共有施設については必要なものはしっかりと完備されている印象です。
「クロスオフィス六本木」のまとめ
以上、今回は「クロスオフィス六本木」を紹介しました。
大江戸線・日比谷線「六本木駅」徒歩2分の好立地で信頼性の高い「港区六本木」アドレスで住所利用/登記が可能です。コワーキングスペースはかなり広めに取られておりコワーキング会員はもちろんですが個室会員も気分を変えて仕事をしたいときにかなり活用できそうです。
プランも月額33,000円(税込)~の「コワーキング会員」と、月額133,100円(税込)~のスモールタイプ(1-2名用の完全個室)、月額200,200円(税込)~のベースタイプ(3-10名用の完全個室)と複数用意されています。
完全個室は最大10名用ですが、部屋と部屋の壁を取り払い更に多い人数で利用することも可能なので、近隣の中小~大企業の別室・サテライトオフィスとしても使えるでしょう。
また1-2名用のコンパクトタイプも結構用意されているので、少数企業でオフィス環境にこだわる方はぜひチェックしてみて下さい。
資料請求や内覧予約は以下より可能です。
↓ ↓ ↓
クロスオフィス六本木の資料請求/内覧予約はこちら
クロスオフィス六本木の詳細はこちら
クロスオフィスの体験記一覧
都心一等地にハイグレードなシェアオフィス・コワーキングスペースを展開する「クロスオフィス」。各拠点の「体験記」は以下より読むことができます。