当記事は大阪のバーチャルオフィスを探している人に向けての記事です。
日本全国の多数のバーチャルオフィスに足を運び、直接現地も見てきた筆者が、大阪でおすすめのバーチャルオフィスをピックアップしました。
大阪のバーチャルオフィスで迷ってしまった、どの業者が良いか分からない、おすすめ教えて!という人は是非、このまま読み進めてみてください!
目次
- 1 DMMバーチャルオフィス大阪梅田店(登記住所:大阪府大阪市北区梅田)
- 2 ワンストップビジネスセンター大阪梅田(登記住所:大阪府大阪市北区梅田)
- 3 ワンストップビジネスセンター大阪心斎橋(登記住所:大阪府大阪市中央区南船場)
- 4 WORKING SWITCH ELK(登記住所:大阪府大阪市北区堂島)
- 5 リージャス梅田阪急グランドビル(登記住所:大阪府大阪市北区角田町)
- 6 THE CODE 大阪本町(登記住所:大阪府大阪市中央区南本町)
- 7 THE BASE 北大阪(登記住所:大阪府吹田市広芝町)
- 8 リージャス大阪国際ビルディング(登記住所:大阪府大阪市中央区安土町)
- 9 THE CODE 大阪(登記住所:大阪府吹田市豊津町)
- 10 サーブコープ大阪梅田 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー(登記住所:大阪府大阪市北区梅田)
- 11 大阪のバーチャルオフィスは格安で登記可能なものもたくさん!
- 12 バーチャルオフィスの基本サービスは「住所利用/法人登記」+「郵便物転送」
DMMバーチャルオフィス大阪梅田店(登記住所:大阪府大阪市北区梅田)
DMMバーチャルオフィスは2021年6月よりサービスを開始した格安バーチャルオフィス。
「スマホにOffice」をキャッチコピーに「月額2,530円~(税込)」という業界最安クラスの料金体系でサービス展開しています。
年間契約の場合に初月無料になるお得な紹介クーポンコードも用意されています。使い方は簡単で申込フォームの「紹介コード」欄に【RGU567】を記入するだけ。これだけで申込初月が無料になり、とってもお得なので忘れず使いたいところ。
DMMバーチャルオフィス大阪梅田店で利用できる住所は「大阪府大阪市北区梅田1丁目」。梅田駅から徒歩4分、西梅田駅から徒歩5分の好立地、且つ大阪では誰もが知る格式ある超高層オフィスビルを自社住所としてHPや名刺で利用することが可能です。もちろん必要に応じて固定電話やFAX番号が付与されるプランも用意されています。
宛名追加(郵便物の受け取り名の追加)のオプションも用意されています。たとえば、個人の方ならペンネームなど、登録名以外で受取が必要な場合に使えますし、住所を公開したくない著名人の郵便受取用としても便利です。
法人の場合は一等地で登記できることで信用力向上になるでしょう。また、契約法人名以外で受取が必要の場合に活用できます。そのほか、DMMが培ってきたビジネスノウハウを活用した勉強会、経営陣も参加するイベントなども今後予定されています。
「スマホにOffice」がコンセプトなのでスマホ専用の管理画面から郵送物の通知から転送依頼なども簡単に行うことができます。スマホでの確認/指示がサクっとできるのはテック企業のDMMならでは。
「とにかくコストを抑えて大阪の一等地にバーチャルオフィスを持ちたい!」という方にはおすすめです。
大阪梅田店のサービス概要/料金一覧はこちらから確認できます。
年間契約の場合に申込初月が無料になるお得な紹介コードは【RGU567】。
申込フォームの「紹介コード」入力欄に記入すれば適用されます。
名称 | DMMバーチャルオフィス大阪梅田店 |
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目 ※大阪では誰もが知る格式ある超高層オフィスビル |
交通 | 梅田駅から徒歩4分 西梅田駅から徒歩5分 |
プラン 料金例 |
①住所貸しプラン 2,530円/月~ ✓住所貸し出し ✓郵便物転送(週1回) ②固定電話セットプラン 4,730円/月~ |
>>DMMバーチャルオフィスの申込フォームはこちら
※年間契約の場合に初月無料になるお得な紹介コードは【RGU567】。
申込フォームの「紹介コード」欄に記入すれば適用されます。
ワンストップビジネスセンター大阪梅田(登記住所:大阪府大阪市北区梅田)
ワンストップビジネスセンター大阪梅田は「梅田」を冠した「大阪市北区梅田2丁目」の住所が利用できるバーチャルオフィスです。
料金は月額4,800円~で住所利用・登記利用、そして指定住所への郵便転送や、電話番号・FAX番号付与・電話秘書代行などが用意されています。
バーチャルオフィス専業大手が運営しており拠点数は全国主要都市を中心に25拠点程。ワンストップビジネスセンター大阪梅田は登記だけではなく、会議室も利用可能です。バーチャルオフィスがある「大阪市北区梅田2丁目」のビル内に最大16名終了可能な会議室があるため、打ち合わせやセミナー・研修等にも活用できそうです。
会議室内は無料のサービスも充実しておりプロジェクターのようなビジネスアイテムはもちろんですが、珈琲、紅茶、ミネラルウォーター、更には飴やスナックなまで用意されています。
名称 | ワンストップビジネスセンター梅田 |
住所 | 大阪府大阪市北区梅田2丁目5-13 |
交通 | 阪神「梅田駅」西出口より 徒歩約4分 地下鉄四つ橋線「西梅田駅」北改札口より 徒歩約4分 JR「大阪駅」 桜橋出口より 徒歩約6分 JR「東西線」「北新地駅」西改札口より 徒歩約6分 地下鉄御堂筋線「梅田駅」南改札口より 徒歩約9分 地下鉄谷町線「東梅田駅」北西改札口より 徒歩約11分 阪急「梅田駅」中央改札口より 徒歩約14分 |
料金プラン | ●エコノミープラン 【サービス内容】住所+郵便 ほか 【料金】 月額4,800円 ●ビジネスプラン ●プレミアムプラン |
>>ワンストップビジネスセンター大阪梅田の問い合わせ/申込はこちら
>>ワンストップビジネスセンター大阪梅田の取材記事はこちら(※詳細な現地取材レポート)
ワンストップビジネスセンター大阪心斎橋(登記住所:大阪府大阪市中央区南船場)
ワンストップビジネスセンター大阪心斎橋は「心斎橋駅」徒歩3分にあるバーチャルオフィス。ワンストップビジネスセンターは大阪エリアでは既に紹介した「梅田」と、今回の「心斎橋」の2拠点で展開しています。料金は同様の4,800円~。
料金や基本サービスは同じになるため、基本的には「住所」を基準に選ぶとよいでしょう。ワンストップビジネスセンター大阪心斎橋は「大阪府大阪市中央区南船場」が住所になり、「心斎橋」という雑貨・衣料品等の物販関係(ネット通販含め)の利用は結構多いようです。
名称 | ワンストップビジネスセンター大阪心斎橋 |
住所 | 大阪府大阪市中央区南船場4-10-5 |
交通 | 御堂筋線、長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」徒歩3分 |
料金プラン | ●エコノミープラン 【サービス内容】住所+郵便 ほか 【料金】 月額4,800円 ●ビジネスプラン ●プレミアムプラン |
>>ワンストップビジネスセンター大阪心斎橋の問い合わせ/申込はこちら
>>ワンストップビジネスセンター大阪心斎橋の取材記事はこちら(※詳細な現地取材レポート)
WORKING SWITCH ELK(登記住所:大阪府大阪市北区堂島)
「WORKING SWITCH ELK」は大阪随一のビジネス街・堂島のオフィスです。
ELK(エルク)にはコワーキングエリアの利用と住所利用/法人登記がセットになった「バーチャルオフィスメンバー」というプランがあり、料金は「月額33,000円」です。登記できる住所は「大阪府大阪市北区堂島」。
コワーキングエリアは全100席の広々とした空間で、プライベート感のある半個室タイプの席も多数用意されているため、集中してお仕事ができます。エリア内には緑が多数配置されているため、居心地の良さも抜群!
打ち合わせに使えそうなスペースも充実していますが、実はゲストを無料招待することが可能です(1時間3名まで無料)。
コワーキングエリアは土日を含めて毎日8時~20時使えますし、徒歩5分圏内に淀屋橋、大江橋、北新地の3駅があり、大阪駅、梅田駅も徒歩圏内という抜群の交通利便性なので、どこに行くにも本当に便利です!好立地なのでゲストも呼びやすいですね。
また、昨今増えつつあるWEB会議に対応したフォンブースも用意されており、オンライン会議が多い方も安心して使えそうです。
住所利用/法人登記だけではなく、ワークスペースや来客時の打ち合わせスペースも欲しい、という方にはピッタリです。
詳細を知りたい方は公式HPから資料の簡単ダウンロードが可能です。
名称 | WORKING SWITCH ELK |
住所 | 大阪府大阪市北区堂島1-1-5 ザイマックス梅田新道ビルB2F |
交通 | 京阪本線・Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩5分 京阪中之島線「大江橋」駅徒歩3分 JR「北新地」駅徒歩3分 |
プラン/賃料 | プライベートオフィスメンバー:月額66,000円~ デスクメンバー:月額49,500円~ バーチャルオフィスメンバー:月額33,000円 コワーキングメンバー:月額22,000円 |
>>WORKING SWITCH ELKの取材記事はこちら(※詳細な現地取材レポート)
リージャス梅田阪急グランドビル(登記住所:大阪府大阪市北区角田町)
「リージャス梅田阪急グランドビル」は外資系大手のレンタルオフィスプロバイダー「リージャス」が運営するバーチャルオフィス。オフィスは梅田駅徒歩1分という大阪一等地「梅田阪急グランドビル」です。
レンタルオフィスやコワーキングスペースのプランもあるため、「リージャス梅田阪急グランドビル」内には作業できるスペースが用意されており、バーチャルオフィス会員も契約形態によってオフィスを使うことも出来ます。
なので、登記だけではなく、たまには仕事場として利用したい方には最適なバーチャルオフィスといえそうです。郵便物は受け取りや保管、転送も可能です。また固定電話番号を保有し、指定番号への転送や、電話秘書サービスも可能です。
【住所】
大阪府大阪市北区角田町8-47
【交通アクセス】
・阪急電鉄「梅田」駅3階改札口より徒歩1分
・御堂筋線「梅田」駅南改札口(11番出口方面)より徒歩1分
【料金プラン一例】
バーチャルオフィス 16,900円~
※詳細は要問合せ
>>リージャス梅田阪急グランドビルの体験記はこちら(※実際に利用した詳細レポ!)
THE CODE 大阪本町(登記住所:大阪府大阪市中央区南本町)
THE CODE 大阪本町は大阪の主要三路線である御堂筋線・中央線・四つ橋線が走る「本町」駅から徒歩4分の距離にあるバーチャルオフィスです。
THE CODE 大阪本町はバーチャルオフィスの他に、個室のレンタルオフィスとフリーデスク(シェアオフィス)も用意されているため、バーチャルオフィス会員は別途料金を払えば必要に応じて会議室やフリーデスク内に設置されたブース席(半個室席)を利用することも可能です。
バーチャルオフィスの料金は月額6,000円~。大阪を代表するビジネスエリアである「本町」に格安の料金でオフィス(住所登記)を構えたい人は検討してみては?
【住所】
・大阪府大阪市中央区南本町2丁目3番12号 EDGE本町3F〜4F
【交通アクセス】
・御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」(9番出口)徒歩4分
・中央線・堺筋線「堺筋本町」(8番出口)徒歩2分
【料金プラン一例】
バーチャルオフィス 6,000円~ 住所利用、法人登記可(1社のみ)、社名表示
※ミーティングスペースやブースのご利用は有料。オフィス内設備の使用、入館は平日10〜18時。
>>THE CODE大阪本町の内覧予約/TEL問い合わせはこちら
>>THE CODE大阪本町の詳細はこちら
>>THE CODE大阪本町の体験記はこちら(※実際に利用した詳細レポ!)
THE BASE 北大阪(登記住所:大阪府吹田市広芝町)
「THE BASE 北大阪」は北大阪エリア最大・延1400坪超のシェアワークプレイスです。
住所利用/法人登記をメインにしたい方には「バーチャルオフィス」のプランが用意されています。料金は月額5,500円。住所利用、登記可、社名表示、会議室の利用※平日10〜18時迄(有料)OK。
御堂筋線・江坂駅からわずか2分の恵まれた立地の「THE BASE 北大阪」。エントランスや共用部分もその全てが利用企業のオフィスの一部であり、企業の品格やPR効果を向上させることをコンセプトにデザインされています。
バーチャルオフィス会員も会議室を利用できるため、打ち合わせが必要な時には重宝しそうです。気になる方は問い合わせてみて下さい。
名称 | THE BASE 北大阪 |
住所 | 大阪府吹田市広芝町10-8 董友ビル |
交通 | 地下鉄御堂筋線/北大阪急行線「江坂」駅7号出口より徒歩2分 |
プラン 料金例 |
バーチャルオフィス 5,500円 ※住所利用、登記可、社名表示、会議室の利用※平日10〜18時迄(有料) |
>>THE BASE 北大阪の内覧予約/TEL問い合わせはこちら
リージャス大阪国際ビルディング(登記住所:大阪府大阪市中央区安土町)
リージャス大阪国際ビルディングは本町エリアのランドマークビルである国際ビルディングの31階のバーチャルオフィス。
国際ビルディングの竣工は昭和48年ですが、ビルが完成して以降、常に大阪中心地においてリーディングビルの地位を守り続けてきています。ビジネス街として長い歴史がある本町エリアの中でも認知度の高いビルであり、その31階を自社の住所として利用できるためブランディングの恩恵も受けれるであろうバーチャルオフィスです。
リージャスのバーチャルオフィスプランは、登記だけではなく、コワーキングスペースや会議室を必要に応じて使えるプランもあるため、自社に合ったプランを相談の上、カスタマイズしてもらうとよいでしょう。
【住所】
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 国際ビルディング 31F
【交通アクセス】
・御堂筋線『本町』駅3番出口より徒歩5分
・堺筋線『堺筋本町』駅17番出口より徒歩2分
【料金プラン一例】
バーチャルオフィス 13,900円~
※詳細は要問合せ
>>リージャス大阪国際ビルディングの体験記はこちら(※実際に利用した詳細レポ!)
THE CODE 大阪(登記住所:大阪府吹田市豊津町)
THE CODE 大阪は御堂筋線・北大阪急行線「江坂」駅徒歩1分のバーチャルオフィスです。月額5,500円で住所利用、登記が可能です。
またTHE CODE 大阪のオフィス内はシェアオフィスような感じのビジネスラウンジや、個室タイプのブース席、そして会議室も用意されており、バーチャルオフィス会員もこれらの設備を有料で使うことが可能です。
御堂筋線「江坂」駅徒歩1分という駅近のオフィスですが、御堂筋線は梅田・本町・心斎橋・なんばなどにも乗り換えなしで行けます。江坂近辺に在住の方で基本は住所利用しつつ、集中して仕事をしたい時や打ち合わせが入った時にラウンジや会議室を使うと良いでしょう。
気になる方は問い合わせてみて下さい。
【住所】
大阪府吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル3F、4F、5F
【交通アクセス】
御堂筋線・北大阪急行線「江坂」駅徒歩1分
【料金プラン一例】
バーチャルオフィス 5,500円
住所利用、登記可、社名表示、ビジネスブース・ビジネスラウンジ・会議室の利用※平日10〜18時迄(有料)
>>THE CODE大阪のバーチャルオフィス問い合わせはこちら
>>THE CODE大阪の詳細はこちら
>>THE CODE大阪の体験記はこちら(※実際に利用した詳細レポ!)
サーブコープ大阪梅田 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー(登記住所:大阪府大阪市北区梅田)
サーブコープ大阪梅田ヒルトンプラザウエストオフィスタワーは四つ橋線西梅田駅4B出口直結のバーチャルオフィスです。ビル名に「ヒルトン」を冠しており、このビルのアドレスを自社住所として使うことは企業ブランディングにも繋がることでしょう。
バーチャルオフィスのプランはいくつかありますが、コワーキングラウンジを使えるプランも用意されているため、自分のワークスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。
【住所】
大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー18階・19階
【交通アクセス】
・四つ橋線西梅田駅 4B出口直結
・JR大阪駅 桜橋出口より徒歩2分
【料金プラン一例】
・バーチャルオフィス パッケージ 月額36,000円
※専用電話番号と専任受付担当による電話応対、ご契約都市以外で月3日間の個室オフィス無料利用、1日3時間まで世界各地のコワーキングラウンジを無料利用、郵便・宅配便の受取・管理・転送、多機能留守番電話(ボイスメール 、応答メッセージのカスタマイズ、転送、伝言通知、Eメール通知。などなど。
・貸し住所パッケージ
※世界各地のコワーキングラウンジを1日1時間まで無料で利用可、郵便物・宅配便の受取と管理・転送、バイリンガル秘書による業務サポートをオンデマンドで利用可など
>>サーブコープ大阪梅田 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワーの詳細はこちら
【大阪のバーチャルオフィス体験記まとめ】
※詳細レポでオフィスのイメージが掴める!
【大阪のPick Upバーチャルオフィス】
>>DMMバーチャルオフィス
※DMMが運営する「スマホにOffice」がコンセプトの格安バーチャルオフィス。料金は「月額2,530円~」。年間契約の場合に申込初月が無料になるお得な紹介コードは【RGU567】。申込フォームの「紹介コード」入力欄に記入すれば適用
以上、今回は大阪のバーチャルオフィスを紹介しました。独立起業間もない方には最適な格安のバーチャルオフィスから、多少料金は高くなるもののランドマークビルの住所やワークスペースも使えたりするものなど大阪には様々なタイプのバーチャルオフィスが用意されています。
それぞれに特徴があるため比較しながら自社の目的やワークスタイルに合ったバーチャルオフィスを選んでみて下さい。
大阪のバーチャルオフィスは格安で登記可能なものもたくさん!
大阪は大阪駅・梅田駅周辺で大規模な再開発が進んでおり、今後が楽しみなエリアです。街が発展する中で最近話題のオフィス形態であるバーチャルオフィスも増えてきています。
大阪で独立起業する方の中には自社のオフィスとしてバーチャルオフィスを考えている方も多いと思います。バーチャルオフィスのメリットはやはりコストの安さ。独立間もない頃は資金も乏しく、固定費は出来るだけ抑えたいという方も多いと思います。
人口が多い大阪には、当然事業者も多く、起業する方や支店や営業所を開設する企業も多くあります。大阪ではバーチャルオフィスの数も多いため、しっかりと調べて自分に合ったバーチャルオフィスを見つけることができると思います。
バーチャルオフィスの基本サービスは「住所利用/法人登記」+「郵便物転送」
大阪に限らずですが、バーチャルオフィスは基本サービスとして住所利用/法人登記と、郵便物転送があります。
そしてオプションや上位プランで電話やFAX転送サービス、電話秘書対応サービス、会議室利用サービスなどが用意されているケースが多いです。
当然、ワークスタイルや予算によって選ぶプランも変わってくると思います。忙しくて電話が出れない、だけど電話に出ないと仕事の機会損失に繋がる、という方は自分の代わりに専門スタッフが電話対応してくれる電話秘書サービスを利用してみるのも一手です。
また士業やコンサル系の人はバーチャルオフィスを利用することも多いですが、理由としてはこれらの職種では物理的なワークスペースが必要ないケースがあるためです。また商談やセミナー開催などで会議室を必要としますが、それもバーチャルオフィスのサービスで会議室が使えたりするため、バーチャルオフィスは非常に相性が良いオフィス形態なのです。
またバーチャルオフィスは格安の料金であるにもかかわらず、大阪の一等地アドレスを使えるため、対外的な信用に面でもメリットがあります。
バーチャルオフィスは格安の料金で大阪の一等地を自社の住所として、登記やHP、名刺等で利用することが可能です。大阪にも多数のバーチャルオフィスが存在するので是非参考にしてみて下さい。
こちらの記事もおすすめ!大阪のオフィス形態別まとめ