目次
クロスオフィス新宿はオリックス運営の新宿コワーキングスペース/サービスオフィス。JR新宿駅徒歩5分の抜群の交通利便性
今回紹介するのは新宿のコワーキングスペース/レンタルオフィスです。
オフィス名はクロスオフィス新宿。※公式HPはこちら
運営は都内好立地で拠点拡大中のオリックスです。記事執筆時点では新宿、渋谷、六本木、日比谷、内幸町、三田で展開中です。各物件の詳細はこちら
クロスオフィスは各拠点でそれぞれ特徴がありますが、今回実際に体験してきた「クロスオフィス新宿」については、メガターミナルJR新宿駅から僅か徒歩5分の場所にあり、11路線利用可能という抜群の交通アクセスを誇ります。
JRを日常使いできるというのはやはり大きいですね。
成長ステージに合わせて選べる「コワーキングスペース」と「サービスオフィス」
プランは共有スペースをフリーアドレス型で自由に使える「コワーキングスペース」と、1~13名向け個室の「サービスオフィス」の2タイプです。
クロスオフィスのプラン詳細はこちら
後程、詳しく紹介しますが、コワーキングスペースはこのような感じ!
そして、個室のサービスオフィスはこのような感じ!
24時間365日、時間を気にせずいつでも使える
2017年にフルリノベーションで誕生したオフィスなので見ての通り、とても綺麗です。
コワーキングスペース、サービスオフィス、どちらのプランも24時間365日利用可能です。コワーキングスペースは一般的には朝から晩までなど、時間制限があるケースがほとんどなので、24時間365日、時間を気にせずいつでも使えるのは魅力的です。
皆さんも経験あると思いますが、どうしても深夜作業が出てきたり、土日に出社して貯まった仕事を片付けたい、というシーンがあるかと思います。そのような時も全く問題無しです。
また「サービスオフィス」については防音性やプライバシー性に優れた「完全個室」タイプ。
1-2名ぐらいの部屋だと一般的には完全個室タイプは少ないので、気になる方は是非問い合わせてみるとよいでしょう。
クロスオフィス新宿の基本データ
まずは「クロスオフィス新宿」の基本データを確認しておきましょう。
名称 | クロスオフィス新宿 |
住所 | 東京都新宿区西新宿7丁目1-12 |
交通 | JR「新宿駅」西口 徒歩5分 都営大江戸線「新宿西口駅」 D5出口 徒歩1分 西武新宿線「西武新宿駅」徒歩5分 バスタ新宿(高速バスターミナル)徒歩10分 |
初期費用 | ・コワーキング(全拠点利用) 30,000円(税別) ・サービスオフィス(完全個室) 保証金(賃料3~6カ月分)※保証会社の利用可 |
プラン 料金例 | ・コワーキング(全拠点利用) :月額30,000円(税別) ・サービスオフィス(完全個室) :要問合せ |
営業時間 | 24時間365日 |
受付時間 | 平日8:30~18:00 |
個室 | 個室あり |
登記 | 登記可能 |
設備 サービス | 来客対応/郵便受取/集合ポスト/宅配ボックス/電話ブース/ドリンクサーバー/喫煙室/備品貸出/カンファレンスルーム/ティーサーブ/ゲスト利用/複合機 |
料金はコワーキングスペースが「月額30,000円(税別)」。
サービスオフィスの料金は要問合せです。気になる方は問い合わせてみてください。
新宿エリアの中でも交通利便性に長けたロケーション。JRに加えて丸ノ内線も日常使いOK!
「クロスオフィス新宿」の場所はこちら。
こちらの写真分かり易いかと思いますが、クロスオフィス新宿から真っ直ぐ南に進むと新宿駅の中央西口です。小田急百貨店などが見えますね。
逆に北に真っすぐ進むと大久保/新大久保方面になります。このあたりは飲食店も多いので昼夜問わず食事に困ることはないでしょう。
また新宿駅はメガターミナルでとにかく広い!ということもあり、各路線が新宿駅のどのあたりに位置するかという点も重要ですが、新宿駅唯一の東京メトロである丸ノ内線はクロスオフィス新宿寄りに位置するため、丸ノ内線は使いやすいかと思います。
私も丸ノ内線はよく利用しますが新宿、新宿三丁目、四ツ谷、赤坂見附、銀座、東京、大手町、池袋などの主要駅を走り、その他路線との乗り入れも多いので使い勝手は抜群です。
ちなみに大江戸線「新宿西口駅」は徒歩1分でこの距離。近いっ!
その他、西武新宿線や京王線、小田急線も使えますので、東京の西側エリア在住者も新宿のオフィスは便利そうですね。
いざ、クロスオフィス新宿へ!
さて、立地、及び交通アクセスを確認したところで、いよいよオフィス内部を見ていきましょう!
こちらが「クロスオフィス新宿」のビル外観。
ビルエントランスです。
クロスオフィス新宿は取引先からの信頼性を高める「レセプションサービス」あり。来客時も安心!
中に入るとまず目に入るのが「受付」。クロスオフィス新宿は「レセプションサービス」ありのオフィスになるため、取引先が来社した際も丁寧に対応してもらえます。
フリーランスや小規模企業にとっては自社で雇用することが難しい「受付スタッフ」をアウトソースするようなイメージになるので、取引先へのイメージ向上という意味でもメリットがあるかと思います。
受付そばにはラウンジも用意されています。訪問者はこちらで待機して頂けますし、ちょっとした来客対応にも使えます。
そして受付の先はエレベーターですが、エレベーターの前にはセキュリティがあるため、関係者以外入室することが出来ない仕様になっています。会員は非接触型ICカードをかざして入室します。
セキュリティを気にする大企業のサテライトオフィスとしても最適
レンタルオフィスは大企業のサテライトオフィスとして利用されるケースも増えてきましたが、当然、セキュリティは気になるポイントかと思います。
クロスオフィス新宿については、ビルエントランス、エレベーター前、自社の個室、そしてコワーキングスペース等は非接触型ICカードセキュリティが備えられています。更に、有人受付や防犯カメラも設置されているため、セキュリティは非常に高いと言えるでしょう。
クロスオフィス新宿の「コワーキングスペース」
クロスオフィス新宿の「コワーキングスペース」は2階にあります。
専用のICカードをかざして中に入ります。
コワーキングスペースはデザイン性の高い空間となっており、フリーアドレスなのでその日の気分に合わせて好きな席でお仕事をすることが出来ます。
ワークスペースも様々なタイプが用意されており、真ん中程にはカフェにありそうな長テーブル席。こちらのデスクは複数人で並んでお仕事するには最適なので、2人で打ち合わせをしながら共同作業されている方も見かけます。
また、共同作業やちょっとしたミーティングを行うのであれば、このようなファミレス風の席もおすすめです。見ての通り、奥まった空間なので、籠ったような感覚でお仕事が出来ます。
あとはホテルのラウンジにあるような雰囲気のチェアも。
一人作業ならこのようなデスクも!
もちろん、一人作業向きのデスクも用意されています。
最近は立って仕事をする人も増えていますが、そのような方はこちらのハイテーブルで!
また個人的におすすめのワークスペースがこちら。
間仕切りのあるデスクで周りの視線が気にならないため、集中してお仕事をすることが可能です。
照明スタンド、コンセントも完備。
ちなみにコワーキングスペースの一画に「サイレントスペース」というコーナーが用意されています。専用扉を開けた先にはこんなお部屋が!
こちらのお部屋はBGMもかかっておらず、静かな環境で黙々と仕事をしたい方向けのスペースです。月末月初の領収書の整理はここでやる、とかいろんな使い方が出来そうです。
コワーキングスペースの共有設備
コワーキングスペースに用意された「共有設備」も紹介しておきましょう。
まずは「ドリンクコーナー」
珈琲や紅茶、緑茶などが用意されています。あと飴も!
複合機/シュレッダー
ロッカーは3タイプ用意されておりオプションで利用可能です。サイズによって料金が異なり、「小」は月額1,500円(税別)、「大」は月額3,000円(税別)、「PC」は月額4,500円(税別)。
PCが入るロッカーも用意されているのは便利ですよね。例えば、エンジニアやデザイナー等のIT系はマルチディスプレイで作業される方もいると思いますが、27インチのモニターを保管しておくことが出来ます。
住所利用/法人登記可能。キャッシュが乏しい起業当初のオフィスとしても最適!
ちなみに「住所利用/法人登記」のオプションも用意されています。料金は「月額10,000円 ※税別」。実績のない起業当初はいかに信頼を得るかが重要ですが、人目に付きやすい分かり易い指標としてやはり「会社住所」があります。
名刺やHP等で住宅街の「○○ハイツ○○号室」のような住所よりも、当然、分かり易いビジネスアドレスのほうが取引先からの印象も良いでしょう。
「クロスオフィス新宿」で使える住所は「東京都新宿区西新宿7丁目1-12」。
高層ビルが立ち並ぶ日本屈指のオフィス街として認知されている「西新宿」住所を自社アドレスとして使うことはビジネス上もメリットが大きいかと思います。
使い方としては、例えば作業場としてのコワーキングスペース利用だけであれば月額30,000円(税別)、住所利用/法人登記も行うオフィスとしては月額40,000円(税別)。あとは必要に応じてロッカーを契約すればよいでしょう。
住所利用/法人登記にロッカーを含めても「40,000円(税別)」なので、新宿駅徒歩5分で、24時間365日使えて、有人受付ありのコワーキングスペースという点を考慮すると、コストを抑えてスマートにオフィスを構えられそうです。
重要な打ち合わせの際に使える「会議室」も完備
もちろん「会議室」も完備されています。
取引先を招くには現状、大きく3つの方法があります。
①個室に招待する(※サービスオフィス会員のみ)
⇒ 無料②コワーキングスペースに招待する
⇒ 入居者含め4名まで1時間無料。以降1名あたり500円/時(税別)③会議室を利用する
⇒ 1,000円(税別)/30分 or 1,500円(税別)/30分(部屋により料金が異なる)
人に聞かれたくない打ち合わせや、大事な取引先との打ち合わせもあるかと思います。そのような時は④のパターンで会議室を利用するとよいでしょう。
会議室は1階に用意されています。6名用が3室ですが、そのうち2室は連結できるので最大12名まで対応可能です。
1つ目の会議室。
2つ目。
3つ目。
もちろん、モニターやホワイトボードも完備されていますので、出てきたアイディアを書き留めたり、パソコンとモニターを繋げてプレゼンも可能です。
朱肉や付箋もありました。このような細やかなサービスは嬉しいですね。
会議室の動画はこちら。
以上、コワーキングスペース会員が使えるワークスペース、及び主要な共有設備を紹介しましたが、これらが「月額30,000円(税別)」使えるのでコスパは良いのではないでしょうか。
詳細については資料請求や内覧等でチェックしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
>>クロスオフィス新宿の資料請求/内覧予約はこちら
クロスオフィス新宿の「サービスオフィス」
続いて「サービスオフィス」のプランについて見ていきましょう。
「サービスオフィス」は1~13名用です。公式HPでは1、2名用を「スモールタイプ」、3~13名用を「ベースタイプ」と呼んでいますが「完全個室」である点は大きな特長の一つでしょう。
1-2名用のスモールタイプ
まずは1-2名用の「スモールタイプ」を見ていきましょう。スモールタイプは3階に用意されています。
こちらは「1名用」。見ての通り、1名用としてはかなりゆとりのある設計です。
デスクも広々としており仕事がし易いです。
デスク上には棚もあるので書類等を置くことができます。
デスクには照明スタンドも。
電話。
サイドキャビネットも収納たっぷり
チェアは肘掛付き。
後ろのスペースもゆとりがあります。
「デスク」と「扉」の間はこのぐらいのゆとりがあるので、
椅子をこんな感じで後ろに引いても全く問題なし!気分転換の背伸びも余裕で出来ますね。
デスク横にも若干スペースがあります。幅の短い棚を置けば収納としても使えるかもしれません。
そして、「完全個室」なので上部まで壁が続きます。
1名用で完全個室は贅沢ですねー。
1名用個室の動画です。
2名用個室
続いて「2名用」です。
横並びの2名席なので使い勝手は良いでしょう。
2名用もゆとりがありますね。
こちらもデスク上部に「棚」、そして「照明スタンド」があります。
2名用個室の動画です。
1-2名用のスモールタイプについてはオフィス家具付きなので、パソコン一台持ち込めばすぐにビジネスをスタート出来ます。
1-2名用の完全個室は希少!
一般的に、1-2名ぐらいの部屋だと上部が空いた「半個室」タイプが多いので、社長一人の会社や、2名でビジネスを営んでいる企業で「完全個室」、且つ「グレードの高いオフィス」を探している方にはピッタリかと思います。
新宿エリアは人材系やコンサル、士業系の利用も多いですが、そのような顧客情報を多数扱うお仕事の方にも「完全個室」は相性が良いですね。
成長ステージに合わせて同じビル内で拡張できるのも魅力
クロスオフィス新宿ではコワーキングスペースからはじまり、1-13名用のサービスオフィスまで用意されているので、成長ステージに合わせて、同じビル内でオフィスを拡張出来ます。
例えば、起業当初はコストを抑えて、コワーキングスペースを利用し、その後ビジネスが安定してくれば、完全個室のサービスオフィスに移動。そして社員の増加に伴い1-2名のスモールタイプから、3-13名のベースタイプという具合です。
3~13名用のベースタイプ
ということで、次は3~13名用の「ベースタイプ」を見ていきましょう。
ベースタイプで構成される「7階フロア」に行ってみました。エレベーターを出るとこのような感じ!
ひとつひとつの部屋が広めなので1フロアあたりの部屋数も少な目です。
個室の扉です。非接触ICカードをかざして入室します。
中に入ってみました。ベースタイプについてはオフィス家具を自由に持ち込めるようになっています。
部屋の奥から撮影。
部屋の扉です。完全個室なので防音性/プライバシー性にも優れています。
自社で温度調節が可能な「個別空調」
ベースタイプについては「個別空調」です。自社の判断で温度調整ができるのはポイント高いですね。
動画です。
ちなみに窓付きのお部屋であればこのようなタイプも。
サービスオフィスは人気、且つ部屋数に限りがあるため気になる方は問い合わせを
「新宿駅徒歩5分」「綺麗なフルリノベオフィス」で希少な「完全個室」ということもあり、サービスオフィスについては空室も少ないので、少しでも気になる方は問い合わせておくとよいでしょう。
↓ ↓ ↓
>>クロスオフィス新宿の資料請求/内覧予約はこちら
「クロスオフィス新宿」まとめ
以上、今回は新宿のコワーキングスペース/レンタルオフィス「クロスオフィス新宿」を紹介しました。
JR新宿駅徒歩5分の抜群のロケーションにあり、使える路線は山手線、埼京線、中央線/総武線、湘南新宿ライン、丸ノ内線、大江戸線、京王線、小田急線、西武新宿線など多岐に渡ります。
コワーキングスペース、サービスオフィスのどちらも24時間365日使えて有人受付。料金はコワーキングスペースが「月額30,000円(税別)」で、サービスオフィスに関しては要問合せです。
「完全個室」で広めの部屋については「個別空調」である点も評価できるでしょう。
そのほか、地上8階建ての一棟まるまるサービスオフィスで、一般の賃貸オフィスとの混在がないので、施設内の規則も共通化されてシンプルだったり、高層ビルではないので朝の出社時にエレベーター前に行列ができることもありません。
大手企業で拠点拡大中の「オリックス」運営というのも安心感があるかと思います。
新宿エリアでコワーキングスペース/レンタルオフィスをお探しの方は資料請求や内覧等で詳細チェックしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
>>クロスオフィス新宿の資料請求/内覧予約はこちら
クロスオフィスの体験記一覧
都心一等地にハイグレードなシェアオフィス・コワーキングスペースを展開する「クロスオフィス」。各拠点の「体験記」は以下より読むことができます。