ワークスタイリング

ワークスタイリング料金まとめ/三井不動産のシェアオフィス

この記事では三井不動産のシェアオフィスである「ワークスタイリング」の料金を一覧でまとめています。

ワークスタイリングでは大きくの3つのプランがあり、料金や利用可能スペースなどが異なりますので、3プランに分けてまとめました。料金を知りたい方は是非チェックしてみてください。

ワークスタイリング料金
ワークスタイリングの料金を一覧でまとめました!

尚、ワークスタイリングの詳細資料はWEBから簡単にダウンロードできますので、まだダウンロードしていなければ、フォーム入力は1分で終わりますので、まずは資料を入手するとよいでしょう ⇒ 資料ダウンロードはこちら

ワークスタイリングの3つのプランと料金

【Aプラン】全拠点を使える従量課金プラン・・・「SHARE」

【Bプラン】1拠点専有スペースを持てる定額プラン・・・「FLEX」

【Cプラン】1拠点オープンスペース使い放題登記あり定額プラン・・・「BASE」

全拠点を使える従量課金プラン「SHARE」の料金

【Aプラン】全拠点を使える従量課金プラン「SHARE」の料金は以下の通りです。

310円 / 10分

※個室のみの拠点の場合、290円/10分

※お一人につき10分単位でご利用いただける従量課金方式
※会議室・個室は別途利用料がかかります。

料金「310分/10分」のSHAREの特徴

料金「310分/10分」のSHAREの特徴は以下の通りです。

  • 全国約550拠点を利用可能
  • 10分単位で利用可能な従量課金制プラン
  • 個室から会議室まで多様なワークスペースを利用可能

↓ ↓ ↓

310円/10分 SHAREの詳細・問い合わせ

1拠点専有スペースを持てる定額プラン「FLEX」の料金

【Bプラン】1拠点専有スペースを持てる定額プラン「FLEX」の料金は以下の通りです。

料金が高い順に並べています。

拠点月額料金/席体験記
東京ミッドタウン八重洲145,000円東京ミッドタウン八重洲体験記
東京ミッドタウン(六本木)140,000円東京ミッドタウン(六本木)体験記
大手町130,000円大手町体験記
東京ミッドタウン日比谷125,000円東京ミッドタウン日比谷体験記
日本橋三井タワー115,000円日本橋三井タワー体験記
汐留シティセンター95,000円汐留シティセンター体験記
霞が関ビルディング95,000円霞が関ビルディング体験記
品川80,000円品川体験記
新宿三井ビルディング80,000円新宿三井ビルディング体験記

料金「月額80,000円~」のFLEXの特徴

料金「月額80,000円~」のFLEXの特徴は以下の通りです。

  • 都内の一等地に専有スペースを持てる
  • 全国約550拠点を利用可能
  • 個室から会議室まで多様なワークスペースを利用可能

↓ ↓ ↓

月額80,000円~ FLEXの詳細・問い合わせ

1拠点オープンスペース使い放題登記あり定額プラン「BASE」の料金

1拠点オープンスペース使い放題登記あり定額プラン「BASE」の料金一覧は以下の通りです。

料金が高い順に並べています。

拠点月額料金体験記
東京ミッドタウン八重洲90,000円東京ミッドタウン八重洲体験記
東京ミッドタウン(六本⽊)90,000円東京ミッドタウン(六本木)体験記
東京ミッドタウン⽇⽐⾕90,000円東京ミッドタウン日比谷体験記
⽇本橋三井タワー80,000円日本橋三井タワー体験記記
霞が関ビルディング80,000円霞が関ビルディング体験記
大手町80,000円大手町体験記
新宿三井ビルディング70,000円新宿三井ビルディング体験記
汐留シティセンター70,000円汐留シティセンター体験記
品川70,000円品川体験記
豊洲70,000円
横浜東口70,000円
後楽園70,000円
神保町70,000円
ららテラス武蔵小杉70,000円

料金「月額80,000円~」のFLEXの特徴

料金「月額80,000円~」のFLEXの特徴は以下の通りです。

  • 都内の一等地をはじめ、指定の1拠点に登記が可能
  • 登記拠点のオープンスペースは定額使い放題
  • 会議室、個室、その他拠点は従量課金で利用可能

↓ ↓ ↓

月額80,000円~ BASEの詳細・問い合わせ

ワークスタイリングの料金まとめ

以上、ワークスタイリングの料金をプラン別に紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

FLEXの拠点については9拠点すべて実際に利用したので、体験記としてもまとめていますが、いずれの拠点も好立地、且つビルグレードが高く、対象ビルに自社オフィスを構えることで取引先から信頼性も高まると思います。

三井不動産のシェアオフィス「ワークスタイリング」は上場企業も多数利用するシェアオフィスであり、料金だけ見ると、高いと思う人もいるかもしれませんが、ビルグレードや、オフィスの内装、サービス内容などを踏まえると、実はコスパに優れたシェアオフィスであることが分かります。

ワークスタイリングには『すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を』というパーパスがあり、ハード・ソフトの両面がこのパーパスに沿って提供されているため、実際、幸せを感じながら仕事をすることができます。

もっと詳しく知りたい人は以下より詳細確認や問い合わせをしてみてください。

ワークスタイリングの詳細はこちら

ワークスタイリングの資料ダウンロードはこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オフィスサーチ.biz 編集部

日本全国、300以上のシェアオフィスに実際に足を運び、使い勝手などを体験したシェアオフィスマニアが記事を執筆/監修。趣味が高じて宅地建物取引士の資格も取得。当サイトではシェアオフィスの現地取材、詳細な体験レポート・徹底解説記事などでオフィス選びの一助となるコンテンツを発信します。

-ワークスタイリング
-