新宿レンタルオフィス・シェアオフィス PR

ワークスタイリング新宿三井ビルディングを体験してきた!

今回は三井不動産が運営するワークスタイリング新宿三井ビルディングを実際に利用してきましたので、オフィスの雰囲気やプラン概要、使ってみた感想などを体験記として紹介したいと思います! ※公式HPはこちら

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 体験記
ワークスタイリング新宿三井ビルディング 体験記

ワークスタイリング新宿三井ビルディングはJR新宿駅徒歩6分の高層複合ビル「新宿三井ビルディング」内のシェアオフィスです。スペース利用に特化した10分単位の従量課金プランや、スペース利用に加えて登記もできる月額固定プランなど複数のプランが用意されているため、自社に合った最適なプランを選択可能です。全国約550拠点、契約企業約1200社、会員約32万の圧倒的規模を誇る三井不動産運営のワークスタイリングですが、新宿三井ビルディング拠点は旗艦拠点のひとつなので、新宿や都内好立地でハイグレードオフィスをお探しの人は是非チェックしてみてください。

後程詳しく紹介しますが、新宿三井ビルディング拠点の雰囲気はこのような感じでした!

全体的な感想】まず交通面に関してはメガターミナルの「新宿」駅を使える立地なので、従業員や取引先もアクセスしやすいロケーションだと思います。新宿駅からは地下道/動く歩道を使えるのが便利でした。オープンスペースは大きな窓に面した席も多数用意されており、東京都庁をはじめとした西新宿の高層ビル群を見渡せます。1人用個室や執務室には防音対策としてサウンドマスキングシステムが導入され、高いセキュリティ体制を有しているのもワークスタイリングならではです。オープンスペースが広くて充実しているので、近隣在住の1人社長・小規模事業者の登記拠点+ワークスペースとしても良さそうな印象がしました。

この記事で分かること

  • 利用者目線でのワークスタイリング新宿三井ビルディングの感想(実際どうだった?)
  • オフィスの雰囲気(オープンスペース、予約制個室、専有スペース、会議室、カフェコーナーetc ほぼオフィス全体を網羅 ※写真多数)
  • ワークスタイリングのプラン詳細
  • ワークスタイリングの特徴
  • ワークスタイリングが向いている人

ワークスタイリング新宿三井ビルディングの基本情報

まず、ワークスタイリング新宿三井ビルディングの基本情報を確認しておきましょう。

ワークスタイリングは拠点によって利用可能なプランが異なりますが、ワークスタイリング新宿三井ビルディングは「Aプラン(SHARE)」「Bプラン(FLEX)」「Cプラン(BASE)」の全プランが利用可能です。各プランの違いや料金はこちらの公式HPより確認可能です。

名称ワークスタイリング新宿三井ビルディング
運営三井不動産株式会社
住所東京都新宿区西新宿2-1-1
新宿三井ビルディング11F
アクセス都営大江戸線 都庁前駅 徒歩1分
JR 新宿駅 徒歩6分
都営地下鉄新宿線 新宿駅 徒歩11分
プラン
賃料
Aプラン(SHARE) :310円/10分
Bプラン(FLEX)  :80,000円/席・月~
Cプラン(BASE) :70,000円/月
※別途消費税
営業時間【 Aプラン(SHARE)】
平日8:00~21:00

【 Bプラン(FLEX)】
24時間入退室可能
個室個室あり
登記登記可:Bプラン(FLEX)、Cプラン(BASE)

新宿三井ビルディングの11階がワークスタイリング

ワークスタイリング新宿三井ビルディングは「新宿三井ビルディング」の11階にあります。

外観は黒を基調としたガラス張りで、西新宿の超高層ビル群の中でもひときわ目立つ外観です。

新宿三井ビルディング
新宿三井ビルディング

西新宿エリアは計画的に再開発が進められてきた歴史があるため、高層ビルの足元には広々とした空地と緑があります。ワークスタイリングはビル内では低層階に位置する11階ということもあり、窓からは緑も見え、とても気持ちが良いです。

西新宿の高層ビル群
ガラス張りのスタイリッシュな外観

JR新宿駅から徒歩6分

最寄り駅は都営大江戸線「都庁前駅」で僅か徒歩1分です。JR「新宿駅」も徒歩6分と近く、新宿駅からは地下道を経由してアクセス可能です。動く歩道もあるため移動しやすいと思います。

新宿駅地下道・動く歩道
新宿駅からの地下道

地下道を出れば、目の前にはワークスタイリングが入る「新宿三井ビルディング」です。

新宿駅からワークスタイリング新宿三井ビルディングへのアクセス

オフィスエントランスです。奥のエレベーターでワークスタイリング新宿三井ビルディングの受付がある11階まで上がりましょう。

新宿三井ビルディング オフィスエントランス

ワークスタイリング新宿三井ビルディングに到着

ワークスタイリング新宿三井ビルディングに到着です。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 11階エレベーターホール

入ってすぐの場所には受付があります。平日8-21時はコンシェルジュが常駐し、会員サポートや来客対応などを行ってくれます。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 受付

Aプラン(SHARE)会員は受付にチェックイン機がありますので会員QRコードをかざして入館します。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング チェックイン機

Aプラン(SHARE)の詳細はこちら (全国約550拠点を10分単位で利用可能な従量課金制プラン)

11階の1フロアすべてがワークスタイリング

ワークスタイリング新宿三井ビルディングは、11階の1フロアをまるまる占めています

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 11階フロアマップ
ワークスタイリング新宿三井ビルディング フロアマップ

新宿三井ビルディング拠点の特徴として「執務室区画」と「オープンスペース」が区切られている点が挙げられます。上半分の薄いブルーが「執務室区画」で、下半分のグリーンのスペースが「オープンスペース」です。明確にゾーニングされているため執務室利用者にとってはセキュリティが高まるなどのメリットがあります。※公式HPで詳細を確認する

では、ここからは各スペースを紹介していきたいと思います。ワークスタイリング新宿三井ビルディングにはどのようなワークスペース、施設・設備があるのか知りたい!使い勝手や特徴を教えて!という人は是非このまま読み進めてみてください。

ワークスタイリング新宿三井ビルディングの詳細・問い合わせはこちら

ワークスタイリングの各プランの特徴

尚、ワークスタイリングの各プランの特徴はこちら。

プラン情報を飛ばしてオフィスの雰囲気を早速見たい!という人はこちら(自動スクロールします)

Aプラン(SHARE):全拠点を使える従量課金プラン

  • 全国約550拠点を利用可能
  • 10分単位で利用可能な従量課金制プラン
  • 個室から会議室まで多様なワークスペースを利用可能

Bプラン(FLEX):1拠点専有スペースを持てる定額プラン

  • 都内の一等地に専有スペースを持てる
  • 全国約550拠点を利用可能
  • 個室から会議室まで多様なワークスペースを利用可能

Cプラン(BASE):1拠点オープンスペース使い放題 登記あり定額プラン

  • 都内の一等地をはじめ、指定の1拠点に登記が可能
  • 登記拠点のオープンスペースは定額使い放題
  • 会議室、個室、その他拠点は従量課金で利用可能

各プランの比較表

Aプラン(SHARE
全拠点を使える
従量課金プラン
Bプラン(FLEX
1拠点専有スペースを持てる
定額プラン
Cプラン(BASE
1拠点オープンスペース使い放題
登記あり定額プラン
契約主体法人法人法人
専有スペースなしありなし
登記不可可能可能
利用人数2人以上1人~1人
利用可能拠点全拠点 従量課金1拠点 定額
その他全拠点 従量課金
1拠点 定額
その他全拠点 従量課金
URLAプラン(SHARE)の詳細Bプラン(FLEX)の詳細Cプラン(BASE)の詳細
ワークスタイリング プラン比較表

上記の通り、企業規模や用途に合わせて3つのプランから選択できます。

ワークスタイリングの契約主体は「法人のみ」となりますが、1人法人~上場企業まで、業種や規模に関係なく自社に最適なプランで、主要エリアにある快適なワークスペースを日常使いできます

用途別のおすすめプラン

たとえば、1人~少人数の企業でハイグレードビルに登記して信用力を高めたい、専有スペースは要らないからオープンスペースを使いたいという人にはCプラン(BASE)」がおすすめです。

拠点により料金は異なりますが「月額70,000円~」となっており、ビルやオフィスグレード、さらにサービス内容を考えると、コスパは非常に良いと思います。Cプラン(BASE)の詳細や対象拠点はこちらから確認できます。

ワークスタイリング BASE拠点
ワークスタイリング Cプラン(BASE) 拠点一例

また、一等地のハイグレードビルに登記し、専有スペースも欲しい人は「Bプラン(FLEX)」が対象になります。専有スペースの対象人数は各拠点で異なりますが、1名~大人数まで対応しており、自社専用の完全個室を確保できます。デスク・チェアなどのオフィス家具も標準装備なのですぐに入居でき、メインオフィス、支店・営業所、プロジェクトルームなど幅広い用途で利用されています。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 執務室(FLEX・完全個室シェアオフィス)
執務室 一例

「Bプラン(FLEX)」は、契約拠点のオープンスペースは無料利用可能、他拠点のオープンスペースや一人用個室についても一定の無料枠が付与されるので、打ち合わせや出張先の最寄りワークスタイリング拠点で仕事をすることもできます。

契約拠点をメインオフィスとして普段使いしながら、全国に広がるその他拠点もサテライトオフィスとして必要に応じて使うようなイメージでしょうか。Bプラン(FLEX)の対象拠点は限られるのでこちらよりご確認ください。Bプラン(FLEX)は都内9ヵ所、三井不動産グループを代表するような大規模ビルで展開しているためランドマークビルが多いのも特徴です

Aプラン(SHARE)」は全国約550拠点のワークスタイリングを10分単位の従量課金制で利用できるプランであり、従業員は出先の隙間時間での作業・タッチダウンオフィスとしてフレキシブルに使うことが可能です。日本全国主要エリアに拠点展開する三井不動産のワークスタイリングだからこその規模メリットを最大限に活かしたプランと言えます。

ワークスタイリング拠点一覧
ワークスタイリング拠点一覧 全国約550拠点

管理者向けサイトも見やすく、機能充実なので、従業員が多い大企業にもピッタリです(部門毎に管理権限一部付与や、請求書発行にも対応)。Aプラン(SHARE)の詳細はこちらから確認できます。

ではここからはワークスタイリング新宿三井ビルディングの各スペースを紹介していきます。

オープンスペース

まずは「オープンスペース」から紹介したいと思います。

オープンスペースは予約不要で利用できるスペースであり、Aプラン(SHARE)、Bプラン(FLEX)、Cプラン(BASE)の全会員が気軽に利用できるスペースです。

全3プランの詳細・比較はこちら

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース その他

オープンスペースはゲストを招待し、打ち合わせをすることも可能です。

実際にさまざまなスペースを一通り利用してみましたが、それぞれに特長があるため、その日の気分や用途で使い分けが可能です個人的感覚で4つに分けてみましたので、利用する際の参考にしてみてください

  1. セミプライベート感のあるスペース
  2. 開放感のあるスペース
  3. 打ち合わせ・複数名での共同利用
  4. リラックスやインプット

1.セミプライベート感のあるスペース

まずは、セミプライベート感のあるスペースから紹介します。

カーテン付きの半個室です。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 半個室

カーテンを閉めれば外からの視線を遮断することができ、かなりプライベート感があります。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 半個室

続いては、間仕切り&奥まったスペース設計により、隣席の視線を気にず仕事ができるスペース。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 半個室

私も実際にこちらの席で仕事をしていましたが、広いデスクとソファシートにより、快適に仕事ができました。正面を向くと東京都庁が見えるのも◎

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 半個室

こちらの席は4席あります。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 半個室

入り口には表示板があり、利用する席にマグネットを置くことで、外から空席状況がわかる仕組みになっています。

別タイプの席も紹介しましょう。背後が壁で、安心感のあるソファ席。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース セミプライベート

パーテーションやグリーンにより、近くの人の存在も気になりにくく、集中して仕事ができます。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース セミプライベート
ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース セミプライベート

こちらは通路沿いのスペースですが、置き型パーテーションのおかげでパソコン作業も安心感があります。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース セミプライベート

窓際なので眺望も魅力です。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース セミプライベート

2.開放感のあるスペース

開放感・眺望を重視するなら、このあたりの席がおすすめです。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 開放感のある席
ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 開放感のある席
ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 開放感のある席

窓からは西新宿の高層ビル群を見渡せます。足元には木々もあり、青い空とビル、そして木々の緑の組み合わせが心地よいです。

3.打ち合わせ・複数名での共同利用

メガターミナルの新宿駅近くのオフィスということもあり、打ち合わせ利用も多いと思いますが、打ち合わせや複数名での共同利用の際は、受付後ろのスペースが活用できます。(WEB会議・電話可能なエリア)

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 打ち合わせ、web会議可能な席
ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 打ち合わせ、web会議可能な席
ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 打ち合わせ、web会議可能な席

こちらの席はWEB会議に良さそうですね!

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 打ち合わせ、web会議可能な席

6名ぐらいで利用できそうなソファ席もありました。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 打ち合わせ、web会議可能な席
ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース 打ち合わせ、web会議可能な席

4.リラックス・インプット

最後はリラックスやインプットにおすすめの席です。ゆったりとしたソファ席なので気分転換に良さそうです。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース リラックス可能な席
ワークスタイリング新宿三井ビルディング オープンスペース リラックス可能な席

オープンスペースの動画も撮影しました。雰囲気が掴めると思います

以上、ワークスタイリング新宿三井ビルディングのオープンスペースを紹介しました。オープンスペースは全プランで利用可能なので気になる方は公式HPで詳細を確認してみてください。

新宿周辺在住の1人社長にはBASEプランがおすすめ

紹介した通り、多彩なデスクやチェアが用意された「オープンスペース」は非常に使い勝手が良いのですが、オープンスペースを仕事場にしたい1人社長・小規模事業者におすすめのプランとして「Cプラン(BASE)」があります。

Cプラン(BASE):1拠点オープンスペース使い放題 登記あり定額プラン

  • 都内の一等地をはじめ、指定の1拠点に登記が可能
  • 登記拠点のオープンスペースは定額使い放題
  • 会議室、個室、その他拠点は従量課金で利用可能

Cプラン(BASE)の特徴として、まず1人でも契約可能な点が挙げられます。

そして、登記が可能です。しかも登記可能なビルは、三井不動産グループを代表するような大規模ビルであり、当記事で紹介している拠点であれば「新宿三井ビルディング」となります。

そして、オープンスペースが使いたい放題なので、時間を気にせず、快適なワークスペースをいつでも利用することができます。

「新宿区西新宿」は "社長が住む街ランキング" で常に上位に顔を出すエリア

西新宿エリアは、築年数がそれなりに経過したワンルーム中心で構成されたマンションも多いため、コンパクトな部屋をオフィス、あるいは自宅兼事務所(SOHO)として借りている1人社長も多いと思います。

そのような人は、ワークスタイリングの「Cプラン(BASE)」を契約することで、広くて快適な仕事場を手にすることができます。半個室も含めて多彩なスペースを利用できるので仕事の生産性向上も期待できるでしょう。

Cプラン(BASE)の料金は拠点により異なりますが、新宿三井ビルディング拠点については「月額70,000円(税別)」となります。快適なワークスペースを日常使いできて、さらに新宿三井ビルディングで登記もできる点を踏まえると、コスパは良い気がします

新宿三井ビルディングの目の前には駐輪場もありますので、近隣在住の方は、自転車通勤も実現します。

都庁前駅 自転車駐輪場 Aエリア
手前が駐輪場。奥は新宿三井ビルディング

最初の2時間は無料。その後は6時間毎に110円なので、朝から晩まで仕事をしても1日220円ですみます。

都庁前駅 自転車駐輪場 Aエリア

気になる方は是非チェックの上、問い合わせてみてください。

↓  ↓  ↓

Cプラン(BASE)の詳細・問い合わせはこち

1人用個室(パーソナルフィールド)

続いては「1人用個室」を紹介します。

ワークスタイリングでは「パーソナルフィールド」と名付けられていますが、防音対策がなされた1人用完全個室で、集中して仕事をしたいときや、WEB会議のときに最適です。10分単位の従量課金制なので、利用したい時間だけ使えて無駄がありません。

こちらが「1人用個室」。会員ページより簡単に予約できます。

」ワークスタイリング新宿三井ビルディング 1人用個室

室内の雰囲気です。1人で利用するには十分な広さです。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 1人用個室 室内

チェアは肘掛付の高品質タイプで長時間の作業でも疲れにくく快適です。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 1人用個室 チェア

ラックやハンガーもありました。あると便利なアイテムは一通り設置されている印象です。

防音へのこだわりが凄い

ワークスタイリングは防音には非常にこだわっており、シェアオフィスでは希少な「サウンドマスキングシステム」が導入されています。

サウンドマスキングは「特殊な音を流して周囲の音を包み込み、会話や音漏れを聞こえにくくする技術」ですが、これにより、情報漏洩などを防ぎやすくなります。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 1人用個室 室内

拠点や個室によって多少異なると思いますが、利用した個室については、壁に吸音シートまで貼られていました。ここまで防音対策に力を入れているシェアオフィスも少なく、 WEB会議などで音を気にする方にとっては安心できる仕様だと思います。

1名用個室にはルームキーが付いていますので、休憩などで離席する際も安心です。

」ワークスタイリング新宿三井ビルディング 1人用個室 ルームキー

業界初!最高レベル(トリプルスター)のセキュリティ認証取得

ちなみに三井不動産のワークスタイリングは、一般社団法人日本テレワーク協会および一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会が共同で組成した認証機関が運営する「共同利用型オフィス等セキュリティ認証プログラム」において、最高レベルであるトリプルスターの認証も取得しており、セキュリティの高さについては折り紙付きのシェアオフィスとなっています。多数の上場企業がワークスタイリングを利用しているのも納得です。

三井不動産ワークスタイリング_セキュリティ_共同利用型オフィス等セキュリティ認証プログラム_トリプルスター_全体共通
共同利用型オフィス等セキュリティ認証プログラムでトリプルスターの認証を取得

一人用個室(パーソナルフィールド)は、事前予約制&従量課金制で、必要な時間分だけ無駄なく利用できて便利です。完全個室なので、人目を気にせず集中して仕事をしたいときや、WEB会議のときにおすすめです。

1人用個室の動画です

1人用個室を利用した感想・特徴

1人用個室(パーソナルフィールド)を実際に使ってみての感想・特徴をまとめておきます。

  • 完全個室でプライベート感たっぷり
  • ドアはすりガラスで廊下から室内が見えにくいので視線が気にならない
  • サウンドマスキングシステム採用で防音性が高い
  • セキュリティカードで施錠可能。トイレやカフェコーナーなどで席を外す時も安心
  • 事前予約制で希望時間に使える(WEB会議のときも安心)
  • 従量課金制で無駄がない
  • 広々としたデスクで快適
  • モニター完備で大画面で仕事可能
  • ハンガーやラック、デスクライトあり
  • 肘掛付の高グレードチェアで長時間作業でも疲れにくい

新宿三井ビルディング拠点については、メガターミナル新宿駅から地下道経由で簡単にアクセスできる立地ということもあり、テレワークやWEB会議などでの利用シーンも多いと思います。気になる方は公式HPでチェックしてみてください。

共用設備

続いては共用設備を紹介しましょう。

カフェコーナー

カフェコーナーはオープンスペースや専有スペースエリア(Bプラン:FLEX)の随所に設置されているため、最寄りのカフェコーナーに取りに行けて便利です。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング カフェコーナー
カフェコーナー
ワークスタイリング新宿三井ビルディング カフェコーナー
カフェコーナー

ワークスタイリングのカフェコーナーは大変充実しており、たとえば珈琲はカプセルタイプが数種類用意されています。苦味・酸味・コクの度合いから選べたり、カフェインレスコーヒーもあるので選ぶ楽しみもあります。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング カフェコーナー ドリンク

さらにはお菓子まで。拠点やコーナー、時期によってお菓子の内容も異なるので、こちらも日々の楽しみのひとつになりそうです。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング カフェコーナー お菓子

会議室

ワークスタイリング新宿三井ビルディングでは、少人数から大人数までに対応する会議室があります。いくつか紹介します。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 会議室
会議室
ワークスタイリング新宿三井ビルディング 会議室
会議室
ワークスタイリング新宿三井ビルディング 会議室
会議室
ワークスタイリング新宿三井ビルディング 会議室
会議室
ワークスタイリング新宿三井ビルディング 会議室
会議室
ワークスタイリング新宿三井ビルディング 会議室
会議室

会議室はプライバシーカーテンが付いており、外からの視線を遮断できます。

会議室の動画です

TELブース

TELブースは随所にあり、数も充実しています。カフェコーナー同様に、オープンスペースや専有スペースエリア(Bプラン:FLEX)に設置されています。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング TELブース
TELブース

複合機・溶解処理ボックス

「複合機」も完備されており、提案資料の印刷や紙資料のデータ化などが可能です。また不要書類の処分については「溶解処理ボックス」が使えますが、シュレッダーではないあたりに、セキュリティにこだわる三井不動産のワークスタイリングらしさが出ていますね。

ワークスタイリング 全体共通 複合機・溶解処理ボックス
複合機・溶解処理ボックス イメージ(ワークスタイリング公式HPより)

郵便ポスト

Bプラン(FLEX)向けの郵便ポストです。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング メールボックス
郵便ポスト

ロッカー

ロッカーもあります。オープンスペースに設置されているロッカーは、Aプラン(SHARE)会員も利用することができます。月極レンタル制でなく、1日の中で必要に応じて利用することができるので、例えばランチのときにPCを保管するといった使い方ができます。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング ロッカー
ロッカー

レンタル備品・アメニティ

ワークスタイリングはレンタル備品やアメニティも充実しています。

モニター、キーボード、各種ケーブル、コネクタ、クッション、ブランケット、スリッパetc。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング レンタル備品・アメニティ

共用設備やレンタル備品・アメニティなどは本当に充実しているので、PCだけ持参すれば仕事ができます!

ワークスタイリング新宿三井ビルディングの詳細・問い合わせはこちら

執務室

最後に「執務室」を紹介したいと思います。執務室はいわゆる完全個室のレンタルオフィスをイメージしてもらえればと思います。

ワークスタイリングでは「Bプラン(FLEX))」という名称になっており、プライバシーの高い「専有スペース」を持つことができます。デスク・チェアなどのオフィス家具は標準装備なので、入居後すぐに業務を開始できます。

数名~10名以上に対応

新宿三井ビルディング拠点では数名~10名以上に対応する幅広いバリエーションが用意されています。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 執務室レンタルオフィス
執務室
ワークスタイリング新宿三井ビルディング 執務室レンタルオフィス
執務室

執務室はセキュリティに配慮した設計となっており、ガラス面はすりガラス、さらにプライバシーカーテンも設置されているため、外からの視線を遮断することが可能です。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 執務室レンタルオフィスのすりガラスとプライバシーカーテン
すりガラス、プライバシーカーテン

執務室専用セキュリティ

執務室には執務室専用のセキュリティが導入されており、専用カードがないと入室できません。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 執務室レンタルオフィスのセキュリティ

FLEX会員専用の共用設備

Bプラン(FLEX)専用の共用設備としてカフェコーナーや会議室、TELブースなどがあるため、オープンスペースが混んでいるときも安心です。使えるスペースの多さはBプラン(FLEX)の魅力のひとつです。

ワークスタイリング新宿三井ビルディング 執務室レンタルオフィス専用 ラウンジ
FLEX会員専用 ラウンジ
ワークスタイリング新宿三井ビルディング 執務室レンタルオフィス専用 会議室
FLEX会員専用 会議室
ワークスタイリング新宿三井ビルディング 執務室レンタルオフィス専用 カフェコーナー
FLEX会員専用 カフェコーナー
ワークスタイリング新宿三井ビルディング 執務室レンタルオフィス専用 TELブース
FLEX会員専用 TELブース

ワークスタイリングの執務室の特徴

ワークスタイリングの執務室(Bプラン:FLEX)の特徴をまとめておきます。

  • 数名~大人数まで対応
  • 三井不動産グループを代表する都内一等地の大規模ビルに専有スペースを持てる
  • 執務室に加えて、契約拠点のオープンスペースも無料利用可能
  • 契約拠点外の全国約550拠点も利用可能(オープンスペースや1人用個室の一定の無料枠を付与)
  • 各種諸費用込み(水光熱費・時間内空調・カフェエリア・複合機)
  • 契約拠点の複合機はスキャン・白黒/カラーコピーいずれも利用料無償
  • 現オフィスで利用中の什器類持ち込み可
  • セキュリティが高く、上場企業や大企業も多数利用
  • 執務室のガラス面はすりガラス、プライバシーカーテン付きで外からの視線を遮断
  • オフィスの拡張・縮小もフレキシブルに対応可能
  • 短期利用も可能なので、プロジェクト利用にも最適

以上、一通り執務室について紹介しました。高いセキュリティを有する三井不動産のワークスタイリングは大企業の利用も多いシェアオフィスです。特に新宿三井ビルディング拠点については「執務室区画」と「オープンスペース」が明確に区切られていることもあり、セキュリティを重視する方には安心感に繋がると思います。気になる方は、まずは最新の空室情報HPフォームより問い合わせてみることをおすすめします。

ワークスタイリング新宿三井ビルディングのBプラン(FLEX)についての詳細はこちら ※詳細は公式HP内の問い合わせフォームより確認ください。

ワークスタイリングのパーパスとコミュニティマネージャー

ワークスタイリングならでは」という点もまとめておきたいと思います。

まず、ワークスタイリングでは以下のようなパーパスがあります。

すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を

このパーパスにより、場所だけでなく、利用者一人ひとりが幸せな働き方を実現するためのきっかけとなるサービスが提供されています。

具体的には、「ワークスタイリング 5つのきっかけ」として、5つのテーマで、働く人のためのプロダクト、イベント、ワークショップなどが用意されています。

ワークスタイリングの5つのきっかけ

  1. 五感で感じる
  2. ゆるくつながる
  3. 自分と向き合い、対話する
  4. 仲間と解決する
  5. 気軽に学ぶ
ワークスタイリング 5つのきっかけ 三井不動産 全体共通
5つのきっかけ(イベント・ワークショップ)

コンテンツはどれも気になるものばかり。たとえば、以下のようなイベント・ワークショップが開催されています。

  • 日々時間に追われているあなたへ!アートで感性をひらく【感覚共有アートプログラム】 @東京ミッドタウン八重洲
  • となりの管理職さん~40代•50代限定~ @大手町
  • となりの20代さん ~シングルさん限定~ @東京ミッドタウン八重洲
  • ワクスタ クリエーティ部 第1弾 東京藝大の先生と デッサンをしよう!の会 @東京ミッドタウン(六本木)
  • 最高のモーニングルーティンを始めてみよう!みんなで“あさんぽ" @大手町
  • 人が動き出すマネジメント術を学ぼう!「部下のやる気を引き出す会話術編」 @オンライン開催

様々な拠点で、学びや気付き、出会いのあるイベントが定期的に開催されており、場所の提供だけではない「+α」のサービスがある点は、"すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を"というパーパスを掲げるワークスタイリングならではと言えるでしょう。

また、時間帯によっては、受付のそばにコミュニティマネージャーが常駐し、気軽に会員さんに声をかけてくださって、仕事の息抜きになったりもします。ワークスタイリングでは受付スタッフとは別に専門のコミュニティマネージャーが存在しており、この点は他のシェアオフィスとは大きな違いだと言えるでしょう。

コミュニティマネージャーは日々のコミュニケーションを通じて、会員や企業同士のマッチングをサポートをしてくれたりもします。契約企業約1200社、会員約32万人という圧倒的な規模を誇るワークスタイリングなので、様々なシナジー、出会いが生まれそうでワクワクしますね!なんと、同じ会社の他部署の人を、コミュニティマネージャーが繋げてくれた、という驚きの事例もあるそうです。コミュニティマネージャーがしっかりとハブになっていることが分かりますね。

5つのきっかけや、コミュニティマネージャ―、開催中のイベント・ワークショップの詳細はこちら

ワークスタイリング新宿三井ビルディング まとめ

以上、今回は三井不動産が運営するワークスタイリング新宿三井ビルディングを紹介しました。

新宿周辺で、快適、且つセキュリティの高いシェアオフィスをお探しの人には候補になると思います。

ワークスタイリング新宿三井ビルディングや、全国約550拠点が利用可能なワークスタイリングのサービスについて、少しでも気になった方は、簡単資料ダウンロードや内覧・問い合わせで詳細をチェックしてみてください!

↓  ↓  ↓

ワークスタイリングの体験記一覧

三井不動産が運営する「ワークスタイリング」の体験記は以下より読むことができます。

ワークスタイリング東京ミッドタウン八重洲

ワークスタイリング東京ミッドタウン(六本木)

ワークスタイリング東京ミッドタウン日比谷

ワークスタイリング新宿三井ビルディング

ワークスタイリング汐留シティセンター

ワークスタイリング日本橋三井タワー

ワークスタイリング品川

ワークスタイリング霞が関ビルディング

ワークスタイリング大手町

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オフィスサーチ.biz 編集部

日本全国、300以上のシェアオフィスに実際に足を運び、使い勝手などを体験したシェアオフィスマニアが記事を執筆/監修。趣味が高じて宅地建物取引士の資格も取得。当サイトではシェアオフィスの現地取材、詳細な体験レポート・徹底解説記事などでオフィス選びの一助となるコンテンツを発信します。

-新宿レンタルオフィス・シェアオフィス
-,