日本橋レンタルオフィス・シェアオフィス PR

【体験記】ワークスタイリング日本橋三井タワーを利用してみた!

今回は三井不動産が運営するワークスタイリング日本橋三井タワーを実際に利用してきましたので、オフィスの雰囲気やプラン概要、使ってみた感想などを体験記として紹介したいと思います! ※公式HPはこちら

ワークスタイリング日本橋三井タワーの体験記
ワークスタイリング日本橋三井タワーの体験記

ワークスタイリング日本橋三井タワーは三越前駅直結・東京駅徒歩8分、日本橋エリアのランドマーク施設である地上38階建て「日本橋三井タワー」内のシェアオフィスです。ワークスタイリング日本橋三井タワーの利用検討者はもちろんですが、「ワークスタイリングは聞いたことあるけど、どのようなオフィスか知らない」 という人、日本橋や都心好立地でワークスペースをお探しの人も是非チェックしてみてください。

全体所感】詳細は読んでもらえればと思いますが、全体的な感想としては、まずアクセス面に関して三越前駅直結がとても便利でした。銀座線/半蔵門線が走っていますので主要エリアへの移動もスムーズです。またワークスペースについてはオープンスペースが驚くほど広く、内装もエリアによって異なるため、集中力が切れそうになると場所を変えることで、生産性を維持することができました。セミプライベートな半個室も充実しており、人との視線が合いにくいのが非常によかったです。予約制の1人用完全個室はサウンドマスキングシステム採用で防音に優れているためWEB会議や集中して仕事をしたい人におすすめです。日本橋三井タワー拠点については、1人から契約できて登記可能&契約拠点オープンスペース使いたい放題のプランや、数名~大人数で専有スペースを持てるプランもあるので、1人法人から中小/大企業まで幅広く利用できそうでした。

この記事で分かること

  • 利用者目線でのワークスタイリング日本橋三井タワーの感想(実際どうだった?)
  • オフィスの雰囲気(オープンスペース、1人用個室、専有スペース、会議室、カフェコーナーetc ほぼオフィス全体を網羅 ※写真多数)
  • ワークスタイリングのプラン詳細
  • ワークスタイリングの特徴
  • ワークスタイリングが向いている人

ワークスタイリング日本橋三井タワーの基本情報

まず、ワークスタイリング日本橋三井タワーの基本情報を確認しておきましょう。

ワークスタイリングは拠点によって利用可能なプランが異なりますが、ワークスタイリング日本橋三井タワーは「Aプラン(SHARE)」「Bプラン(FLEX)」「Cプラン(BASE)」の全プランが利用可能です。各プランの違いや料金はこちらの公式HPより確認可能です。

名称ワークスタイリング日本橋三井タワー
運営三井不動産株式会社
住所東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号
日本橋三井タワー6F
アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結
JR総武本線「新日本橋」駅直結
JR山手線「神田」駅 徒歩8分
JR「東京」駅 徒歩8分
プラン
賃料
Aプラン(SHARE) :310円/10分
Bプラン(FLEX)  :115,000円/席・月~
Cプラン(BASE) :80,000円/月
※別途消費税
営業時間Aプラン(SHARE) :平日8:00~21:00
Bプラン(FLEX)  :24時間入退室可能
個室個室あり
登記登記可:Bプラン(FLEX)、Cプラン(BASE)

日本橋のランドマーク施設「日本橋三井タワー」の6階がワークスタイリング

ワークスタイリング日本橋三井タワーは「日本橋三井タワー」の6階にあります。

日本橋三井タワーは国指定重要文化財である三井本館の歴史と文化を受け継ぎつつ、日本橋地区の再開発を両立するコンセプトのもと建築された、都市再生の象徴ともいえる超高層ビルです。

現地に行けば分かりますが、地上39階、地下4階の圧倒的存在感を放つ日本橋エリアのランドマーク施設です。

オフィス以外に、レストランやショップ、ホテルなどもあるため、食事やショッピング、出張時の宿泊なども施設内で完結します。このあたりの利便性は大規模複合施設内オフィスの特権ですね!

ワークスタイリング日本橋三井タワーのビル外観。日本橋三井タワーの6階
地上39階、地下4階、圧倒的存在感を放つ日本橋三井タワー(6階がワークスタイリング)

こちらは1Fの正面エントランスですが、歴史ある日本橋らしい雰囲気が漂います。

日本橋三井タワーのエントランス
日本橋三井タワー エントランス

日本橋は "都内でも非常に注目を集めるエリアのひとつ" ですが、日本橋三井タワーの現地周辺を見ても "街の勢い" を感じますし、「この地にオフィスを構えたい」「ここで働きたい」という人が増えているのも分かる気がします。

伝統と革新が共存する日本橋エリアの街並み
伝統と先進性が共存する日本橋エリア。右の建物が日本橋三井タワー

ちなみに日本橋三井タワーは、日本橋エリアの中でも、東京駅に近いポジションであり、東京駅まで僅か徒歩8分という点もポイントです!※公式HPで詳細を確認する

日本橋三井タワーのそばの道路には飲食店が連なる
日本橋三井タワーの側道は緑化され、飲食店が立ち並ぶ。天気の良い日はテラス席でランチも良さそう

高級感のある車寄せもあります。立地が良いのでタクシー移動も便利です。

日本橋三井タワー 車寄せ
日本橋三井タワー 車寄せ

三越前駅直結が便利過ぎ

今回、私は銀座線「三越前駅」からワークスタイリング日本橋三井タワーに向かいましたが、駅直結があまりにも便利過ぎました

三越前駅の改札を出れば、目の前には日本橋三井タワーのエントランスがあります。駅直結なので雨の日も傘要らずですし、夏や冬は地上に出ることなく移動できるのが有難すぎます。(JR総武本線「新日本橋」駅も直結)

三越前駅の改札から日本橋三井タワーへのアクセス
三越前駅の改札を出れば、目の前には日本橋三井タワー

大規模ビルならではの広々とした高級感あふれる2階オフィスロビーを経由して、ワークスタイリング日本橋三井タワーがある6階に向かいます。

日本橋三井タワー オフィスロビー
開放感×高級感抜群の日本橋三井タワーオフィスロビー

ワークタイリング日本橋三井タワーに到着

ワークスタイリング日本橋三井タワーがある6階に到着です。

ワースタイリング日本橋三井タワー 日本橋三井タワー6階のシェアオフィス

受付です。平日8-21時はコンシェルジュが常駐し、会員サポートや来客対応などを行ってくれます。最近は無人のシェアオフィスも増えてきましたが、有人受付だと何かあったときにすぐに聞けますし、ゲストとの打ち合わせ時の来客対応も助かります。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 受付
ワークスタイリング日本橋三井タワー 受付

ちなみに、Aプラン(SHARE)会員は受付にあるチェックイン機に会員QRコードをかざして入館します。

ワースタイリング日本橋三井タワー チェックイン機
チェックイン機

Aプラン(SHARE)の詳細はこちら (全国約550拠点を10分単位で利用可能な従量課金制プラン)

1フロアまるまるワークスタイリング。圧倒的な広さ

日本橋三井タワーは大規模ビルですが、ワークスタイリングはなんとまるまる1フロアを占めています。フロアマップを見れば分かると思いますが、他のシェアオフィスではなかなか見ることのない、圧倒的な広さです。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 6階フロアマップ
ワークスタイリング日本橋三井タワー 6階フロアマップ

広すぎますよね!これだけの広さがある大規模シェアオフィスだからこそ実現した「席のゆとり」や、「充実の共用設備・サービス(カフェコーナー、会議室、TELブース、コンシェルジュetc)」はワークスタイリング日本橋三井タワーの大きな特徴のひとつです。※公式HPで詳細を確認する

さて、ここからは各スペースを紹介していきたいと思いますが、先にメインとなるスペースを紹介しておくと、上のフロアマップの真ん中あたりのグリーンの広いエリアが「オープンスペース」です。またオープンスペース内の上部あたりに、ブルーの1名用個室が並んでいますが、こちらが「予約制個室」です。そして、オープンスペースを取り囲むように配置された多数の薄いブルーが「専有スペース(Bプラン:FLEX会員)」です。その他、カフェコーナーやTELブース、会議室などの各施設・設備もありますので、これらも紹介します。

ワークスタイリング日本橋三井タワーにはどのようなワークスペース、施設・設備があるのか知りたい!使い勝手や特徴を教えて!という人は是非このまま読み進めてみてください。

ワークスタイリングの各プランの特徴

尚、ワークスタイリングの各プランの特徴はこちら。

Aプラン(SHARE):全拠点を使える従量課金プラン

  • 全国約550拠点を利用可能
  • 10分単位で利用可能な従量課金制プラン
  • 個室から会議室まで多様なワークスペースを利用可能

Bプラン(FLEX):1拠点専有スペースを持てる定額プラン

  • 都内の一等地に専有スペースを持てる
  • 全国約550拠点を利用可能
  • 個室から会議室まで多様なワークスペースを利用可能

Cプラン(BASE):1拠点オープンスペース使い放題 登記あり定額プラン

  • 都内の一等地をはじめ、指定の1拠点に登記が可能
  • 登記拠点のオープンスペースは定額使い放題
  • 会議室、個室、その他拠点は従量課金で利用可能

各プランの比較表

Aプラン(SHARE
全拠点を使える
従量課金プラン
Bプラン(FLEX
1拠点専有スペースを持てる
定額プラン
Cプラン(BASE
1拠点オープンスペース使い放題
登記あり定額プラン
契約主体法人法人法人
専有スペースなしありなし
登記不可可能可能
利用人数2人以上1人~1人
利用可能拠点全拠点 従量課金1拠点 定額
その他全拠点 従量課金
1拠点 定額
その他全拠点 従量課金
URLAプラン(SHARE)の詳細Bプラン(FLEX)の詳細Cプラン(BASE)の詳細
ワークスタイリング プラン比較表

上記の通り、企業規模や用途に合わせて3つのプランから選択できます。

ワークスタイリングの契約主体は「法人のみ」となりますが、1人法人~上場企業まで、業種や規模に関係なく自社に最適なプランで、主要エリアにある快適なワークスペースを日常使いできます

用途別のおすすめプラン

たとえば、1人~少人数の企業でハイグレードビルに登記して信用力を高めたい、専有スペースは要らないからオープンスペースを使いたいという人にはCプラン(BASE)」がおすすめです。

拠点により料金は異なりますが「月額70,000円~」となっており、ビルやオフィスグレード、さらにサービス内容を考えると、コスパは非常に良いと思います。Cプラン(BASE)の詳細や対象拠点はこちらから確認できます。

ワークスタイリング BASE拠点
ワークスタイリング Cプラン(BASE) 拠点一例

また、一等地のハイグレードビルに登記し、専有スペースも欲しい人は「Bプラン(FLEX)」が対象になります。専有スペースの対象人数は各拠点で異なりますが、1名~大人数まで対応しており、自社専用の完全個室を確保できます。デスク・チェアなどのオフィス家具も標準装備なのですぐに入居でき、メインオフィス、支店・営業所、プロジェクトルームなど幅広い用途で利用されています。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 執務室(FLEX・完全個室シェアオフィス)
執務室 一例

「Bプラン(FLEX)」は、契約拠点のオープンスペースは無料利用可能、他拠点のオープンスペースや一人用個室についても一定の無料枠が付与されるので、打ち合わせや出張先の最寄りワークスタイリング拠点で仕事をすることもできます。

契約拠点をメインオフィスとして普段使いしながら、全国に広がるその他拠点もサテライトオフィスとして必要に応じて使うようなイメージでしょうか。Bプラン(FLEX)の対象拠点は限られるのでこちらよりご確認ください。Bプラン(FLEX)は都内9ヵ所、三井不動産グループを代表するような大規模ビルで展開しているためランドマークビルが多いのも特徴です

Aプラン(SHARE)」は全国約550拠点のワークスタイリングを10分単位の従量課金制で利用できるプランであり、従業員は出先の隙間時間での作業・タッチダウンオフィスとしてフレキシブルに使うことが可能です。日本全国主要エリアに拠点展開する三井不動産のワークスタイリングだからこその規模メリットを最大限に活かしたプランと言えます。

ワークスタイリング拠点一覧
ワークスタイリング拠点一覧 全国約550拠点

管理者向けサイトも見やすく、機能充実なので、従業員が多い大企業にもピッタリです(部門毎に管理権限一部付与や、請求書発行にも対応)。Aプラン(SHARE)の詳細はこちらから確認できます。

ではここからはワークスタイリング日本橋三井タワーの各スペースを紹介していきます。

オープンスペース

まずは「オープンスペース」から。ワークスタイリング日本橋三井タワーのオープンスペースは、非常に広く、その日の気分や用途に応じて使い分けられるようにゾーニングされています。

私は全国各地、多数のシェアオフィスを実際に利用してきましたが、ワークスタイリングに関しては、このゾーニングが非常に上手く設計されており、とても心地よく、快適に仕事ができると感じました。

ということで、オープンスペース内でも、雰囲気が異なる複数のエリアがありますので、それぞれ紹介していきたいと思います。まずは「PARK」と名付けられたこちらのスペースから。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)
ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)

PARKは明るく開放的な緑あふれる空間で、とても心地よく仕事ができます。

ブランコのようなデザインのスペースもありました。こちらは実際に座るとバランスを保つのが難しそうなのでオブジェなのかもしれませんが、デザインコンセプトである「PARK」がしっかりと反映されており、遊び心がありますね。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)公園のベンチのイメージ

一通り、いろんなデスクで仕事をしてみましたが、緑が多いので、とても心地よく仕事ができました。オフィスなのに自然の中にいるような感覚です。

見てください、この緑のボリューム!緑、緑、緑です。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)
ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)

ワークスタイリングは他拠点も同様ですが、プライバシーに非常にこだわっている気がしました。オープンスペースであっても、緑やパーテーションなどが絶妙な位置に配置されており、視線が合いにくかったり、PC画面が見られにくい工夫がなされている印象です。このあたりはプライバシーやセキュリティを重視する人にとっては高評価になると思います。

ちなみに三井不動産のワークスタイリングは、一般社団法人日本テレワーク協会および一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会が共同で組成した認証機関が運営する「共同利用型オフィス等セキュリティ認証プログラム」において、最高レベルであるトリプルスターの認証も取得しており、セキュリティの高さについては折り紙付きのシェアオフィスとなっています。多数の上場企業がワークスタイリングを利用しているのも納得です。

三井不動産ワークスタイリング_セキュリティ_共同利用型オフィス等セキュリティ認証プログラム_トリプルスター_全体共通
共同利用型オフィス等セキュリティ認証プログラムでトリプルスターの認証を取得

ゆったりとした気分で仕事をしたい人にはこちらのスペースもおすすめです。階段があり、少し下がった場所に位置します。このあたりも上下位置が変わることで、視線もズレる形になるので、随所にプライバシーへのこだわりが見られます。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)

少し低い位置に配置されたこちらのエリアは座る部分がソファになっているので、ゆったりとした気分で仕事をしたいときや、ちょっと休憩したいときにピッタリです。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)
ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)

また別の場所にはソロワーク向きのスペースもたくさんありました。モニターがあるので、大画面で仕事をしたい人は是非こちらの席を使ってみてください。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)ソロワーク向き

パーテーション付きのこちらの席もおすすめです。私もこちらのスペースで仕事をしましたが、背後が壁なので、安心感があります。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)ソロワーク向き

公園のベンチっぽいスペースも、ソロワークには良さそうです。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)

そして人気の席がこちら。ロールカーテンが付いているので、下げることで廊下からの視線を遮断し、セミプライベートな空間で仕事をすることができます。

ワークスタイリングでは、オープンスペースであっても、このようなセミプライベート席(半個室)が充実しており、利用者目線では非常に使い勝手が良いです。予約制個室を借りるほどではないWEB会議のときや、集中して仕事をしたいときに重宝しそうです。

打ち合わせで使えそうなスペースもありました。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(PARK)打ち合わせ・商談

ワークスタイリングのオープンスペースは、しっかりとゾーニングされているため、静かな空間で集中して仕事をしたいときや、WEB会議や電話のときなど、用途に合わせて最適なスペースを選択可能です。

WEB会議や電話が可能なエリアかどうかは、各エリアの入り口に掲示されていたり、デスクにシールが貼ってあったりしますので分かりやすいです。

ワークスタイリング日本橋三井タワー web会議・電話が可能なオープンスペース席
ワークスタイリング日本橋三井タワーのオープンスペース(PARK)はweb会議・電話が可能

オープンスペース「PARK」の動画も撮影しました。雰囲気が分かると思います。

同じくオープンスペース内の別エリアですが、こちらはファミレス席のような感じで複数名で利用するのにもピッタリです。実際、利用されていた方は、複数名でコミュニケーションを取りながら作業をされていたり、一人でのびのびとソロワークをされている方もいました。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(ラウンジ)打ち合わせや一人作業
ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(ラウンジ)打ち合わせや一人作業

こちらのエリアにもセミプライベート席(半個室)があり人気でした。やはりセミプライベート席は多くの人に好まれてますね!

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(ラウンジ)セミオープンワークスペース

同じくオープンスペースの別エリア。こちらはオーソドックスな落ち着いた雰囲気なので、打ち合わせやソロワークなど、様々なシーンでフレキシブルに使えると思います。見ての通り、このスペースだけでも、これだけ広いわけですから、先程のPARKなども合わせたオープンスペース全体では相当な広さであることが分かると思います。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(ラウンジ)打ち合わせや一人作業

もう一度フロアマップを見てみましょう。上の写真に該当するスペースが、赤枠の部分です。驚くほど広いです。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 6階フロアマップ シェアオフィス

カフェのような雰囲気で仕事ができそうな席もありました。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(ラウンジ)ソロワークに最適
ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(ラウンジ)打ち合わせや一人作業

打ち合わせのときは、このあたりのスペースが使えそうです。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(ラウンジ)打ち合わせや一人作業
ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(ラウンジ)打ち合わせや一人作業

オープンスペースには衣類掛けもあります。あったら便利だなと思われる設備やサービスは、基本的に完備されている印象です。

ワークスタイリング日本橋三井タワー オープンスペース(ラウンジ)衣類掛け用のハンガー

ワークスタイリングでは利用者の声を聞きながら、設備やサービスに反映させているようなので、使い勝手の良さ、満足度の高さに繋がっていると思われます。

動画も撮影しました

1人用個室(パーソナルフィールド)

続いては「1人用個室」を紹介します。

ワークスタイリングでは「パーソナルフィールド」と名付けられていますが、防音対策がなされた1人用完全個室で、集中して仕事をしたいときや、WEB会議のときに最適です。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 個室(パーソナルフィールド)

モニターも完備されており、大画面で仕事をすることもできます。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 個室(パーソナルフィールド)デスク

▼ このような感じで、1人用個室は多数用意されています。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 個室(パーソナルフィールド)廊下

予約制なので、例えばWEB会議のときも指定時間から確実に使え、もう場所探しで慌てる必要もありません。また従量課金なので、使いたい時に使いたい分だけ使えて無駄がありません。

1人用個室(パーソナルフィールド)の動画はこちら

ワークスタイリング日本橋三井タワーでは、ゲーミングチェアで著名なAKRacingのチェアも何席か導入されていました。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 個室(パーソナルフィールド)ゲーミングチェアAKRacing

ゲーミングチェアの席を実際に使ってみましたが、L字型のデスクで広々、快適。仕事もサクサク進みます。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 個室(パーソナルフィールド)ゲーミングチェア導入の一人用完全個室内

1人用個室には「ハンガー」があるのでコートやジャケットなどを掛けることができますし、「ラック」があるのでリュックやバックを床に直置きしないで済みます。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 個室(パーソナルフィールド)ゲーミングチェアAKRacing

電源コンセントとUSB口。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 個室(パーソナルフィールド)コンセント,USB充電

セキュリティカードがあるため、トイレやドリンクなどで離席するときは、簡単に施錠できて安心です。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 個室(パーソナルフィールド)ルームキー

ゲーミングチェア採用の1人用個室(パーソナルフィールド)の動画

一人用個室を利用した感想・特徴

一人用個室(パーソナルフィールド)を実際に使ってみての感想・特徴をまとめておきます。

  • 完全個室でプライベート感たっぷり
  • ドアはすりガラスで廊下から室内が見えにくいので視線が気にならない
  • サウンドマスキングシステム採用で防音性が高い
  • セキュリティカードで施錠可能。トイレやカフェコーナーなどで席を外す時も安心
  • 事前予約制で希望時間に使える(WEB会議のときも安心)
  • 従量課金制で無駄がない
  • 広々としたデスクで快適
  • モニター完備で大画面で仕事可能
  • ハンガーやラック、デスクライトあり
  • 肘掛付の高グレードチェアで長時間作業でも疲れにくい

一言でいえば「快適、且つ集中して仕事ができる」ということにつきます。完全個室なのでプライベートな空間で人目を気にせず集中して仕事ができましたし、個人的にポイントが高かったのが防音性の高さです。

防音については、サウンドマスキングシステムが採用されている点がワークスタイリングの大きな特徴と言えると思います。サウンドマスキングは「特殊な音を流して周囲の音を包み込み、会話や音漏れを聞こえにくくする技術」ですが、これにより、情報漏洩などを防ぎやすくなります。

防音に関する実体験の話となりますが、私が個室利用中に、隣接する個室でWEB会議をされているようでした。その際の聞こえ方としては、"何か話しているようだが、話の内容までは分からない" という感じでした。もちろん、声の大小で聞こえ方も変わると思いますが、少なくともシェアオフィスでサウンドマスキングシステムを採用しているオフィスは非常に限られており、シェアオフィスでセキュリティ・防音性を求める方にはワークスタイリングは候補になってくると思います。

共用設備

続いては共用設備を紹介しましょう。

カフェコーナー

カフェコーナーはオープンスペースや専有スペースエリア(Bプラン:FLEX)の随所に設置されています。

そのため、ワークスタイリングのオフィススペース自体は非常に広いですが、すぐに取りに行けて便利でした。

ワークスタイリング日本橋三井タワー カフェコーナー(オープンスペース)
ワークスタイリング日本橋三井タワー カフェコーナー

ドリンクの種類も非常に豊富です。珈琲はカプセルタイプの本格的なものがあったり、さらにコーンスープなどスープ系があるのも嬉しいです。※拠点や時期により変更があると思います。

カフェコーナーにはお菓子も用意されています。拠点や時期によってお菓子の種類も異なるので、そのあたりを楽しみにしている人もいると思います。ちなみに同じ拠点でもカフェコーナーの場所によってお菓子の種類が異なっていたりしますので、利用する際は是非チェックしてみてください。

ワークスタイリング日本橋三井タワー カフェコーナー(オープンスペース)スナック・お菓子
カフェコーナーはお菓子も充実

会議室

ワークスタイリング日本橋三井タワーの会議室はとても充実しています。

リニューアル等で今後、増減あるかもしれませんが、記事執筆時点では12室あり、面白いことに会議室毎にテーマが設定されていました。

例えば、こちらは「STAGE」と名付けられた会議室。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 会議室(ステージ stage)
ワークスタイリング日本橋三井タワー 会議室(ステージ)

なんと、会議スタイルに合わせて、4つの照明モードが選択できます。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 会議室(ステージ stage)
ワークスタイリング日本橋三井タワー 会議室(ステージ)

こちらは「FOREST」。緑あふれる気持ちの良い会議室です。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 会議室(フォレスト forest)
ワークスタイリング日本橋三井タワー 会議室(フォレスト)

その他にも、棚にたくさんの本が置かれた「LIBRARY」や、

ワークスタイリング日本橋三井タワー 会議室(ライブラリー library)
ワークスタイリング日本橋三井タワー 会議室(ライブラリー)

なんと「SAUNA」がテーマの会議室まで。サウナ好きのゲストとの打ち合わせはこれで決まりですね!

会議室にはカーテンがあるため外からの視線を遮断することができます。このあたりは、プライバシー・セキュリティにこだわる三井不動産のシェアオフィス「ワークスタイリング」ならでは。

カーテンを「開けた状態」と「閉めた状態」の違い

TELブース

TELブースは、カフェコーナー同様に、オープンスペースや専有スペースエリア(Bプラン:FLEX)の随所に設置されています。シェアオフィスによっては半個室のTELブースもあったりしますが、ワークスタイリングのTELブースは完全個室なので、聞かれたくない電話のときに重宝しそうです。

複合機

もちろん複合機も完備。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 複合機
複合機

郵便ポスト・宅配ボックス

Bプラン(FLEX)向けの郵便ポストです。宅配ボックス一体型でした。

ワークスタイリング日本橋三井タワー ポスト & 宅配ボックス
ポスト & 宅配ボックス

ロッカー

ロッカー。オープンスペースに設置されているロッカーは、Aプラン(SHARE)会員も利用することができます。シェアオフィスでは月極レンタルするケースが多いですが、ワークスタイリングでは1日の中で、必要に応じて利用することができて便利です。(例えばランチで席を外すときにPCを保管しておくなど)

ワークスタイリング日本橋三井タワー ロッカー
ロッカー

執務室

最後に「執務室」を紹介したいと思います。一般的には「完全個室のレンタルオフィス」という言い方になるかと思います。

ワークスタイリングでは「Bプラン(FLEX))」という名称になっており、プライバシーの高い「専有スペース」を持つことができます。デスク・チェアなどのオフィス家具は標準装備なので、入居後すぐに業務を開始できます。

一等地にある三井不動産グループを代表する大規模ビルで登記も可能なので、ブランディングや対外的な信用力向上にも寄与すると思います。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 執務室(FLEX・完全個室シェアオフィス)
ワークスタイリング日本橋三井タワー 執務室

執務室はセキュリティに配慮した設計となっており、ガラス面はすりガラス、さらにプライバシーカーテンも設置されているため、外からの視線を遮断することが可能です。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 執務室の廊下(FLEX・完全個室シェアオフィス)
カーテンを閉めることで外から視線を遮断

また、Bプラン(FLEX)エリアには、Bプラン(FLEX)会員専用のカードがないと入れない設計になっており、多段階セキュリティにより、企業の信頼を守ります。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 執務室のセキュリティ
Bプラン(FLEX)エリアのセキュリティ

Bプラン(FLEX)エリアには、Bプラン(FLEX)会員専用の会議室も用意されています。

さらにワークスタイリング日本橋三井タワーではBプラン(FLEX)エリア内に「業務集中ルーム」も開設されていました。※拠点により異なると思います。

ワークスタイリング日本橋三井タワー 執務室(FLEX・完全個室シェアオフィス)
業務集中ルーム

広々としたワークスペースで快適に仕事ができそうです。専有スペース、オープンスペース、業務集中ルームと、気分に合わせて使い分けができて便利ですね!

ワークスタイリングの執務室の特徴

ワークスタイリングの執務室(Bプラン:FLEX)の特徴をまとめておきます。

  • 数名~大人数まで対応
  • 三井不動産グループを代表する都内一等地の大規模ビルに専有スペースを持てる
  • 執務室に加えて、契約拠点のオープンスペースも無料利用可能
  • 契約拠点外の全国約550拠点も利用可能(オープンスペースや1人用個室の一定の無料枠を付与)
  • 各種諸費用込み(水光熱費・時間内空調・カフェエリア・複合機)
  • 契約拠点の複合機はスキャン・白黒/カラーコピーいずれも利用料無償
  • 現オフィスで利用中の什器類持ち込み可
  • セキュリティが高く、上場企業や大企業も多数利用
  • 執務室のガラス面はすりガラス、プライバシーカーテン付きで外からの視線を遮断
  • オフィスの拡張・縮小もフレキシブルに対応可能
  • 短期利用も可能なので、プロジェクト利用にも最適

ワークスタイリング日本橋三井タワーのBプラン(FLEX)についての詳細はこちら ※詳細は公式HP内の問い合わせフォームより確認ください。

ワークスタイリングのパーパスとコミュニティマネージャー

ワークスタイリングならでは」という点もまとめておきたいと思います。

まず、ワークスタイリングでは以下のようなパーパスがあります。

すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を

このパーパスにより、場所だけでなく、利用者一人ひとりが幸せな働き方を実現するためのきっかけとなるサービスが提供されています。

具体的には、「ワークスタイリング 5つのきっかけ」として、5つのテーマで、働く人のためのプロダクト、イベント、ワークショップなどが用意されています。

ワークスタイリングの5つのきっかけ

  1. 五感で感じる
  2. ゆるくつながる
  3. 自分と向き合い、対話する
  4. 仲間と解決する
  5. 気軽に学ぶ
ワークスタイリング 5つのきっかけ 三井不動産 全体共通
5つのきっかけ(イベント・ワークショップ)

コンテンツはどれも気になるものばかり。たとえば、以下のようなイベント・ワークショップが開催されています。

  • 日々時間に追われているあなたへ!アートで感性をひらく【感覚共有アートプログラム】 @東京ミッドタウン八重洲
  • となりの管理職さん~40代•50代限定~ @大手町
  • となりの20代さん ~シングルさん限定~ @東京ミッドタウン八重洲
  • ワクスタ クリエーティ部 第1弾 東京藝大の先生と デッサンをしよう!の会 @東京ミッドタウン(六本木)
  • 最高のモーニングルーティンを始めてみよう!みんなで“あさんぽ" @大手町
  • 人が動き出すマネジメント術を学ぼう!「部下のやる気を引き出す会話術編」 @オンライン開催

様々な拠点で、学びや気付き、出会いのあるイベントが定期的に開催されており、場所の提供だけではない「+α」のサービスがある点は、"すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を"というパーパスを掲げるワークスタイリングならではと言えるでしょう。

また、時間帯によっては、受付のそばにコミュニティマネージャーが常駐し、気軽に会員さんに声をかけてくださって、仕事の息抜きになったりもします。ワークスタイリングでは受付スタッフとは別に専門のコミュニティマネージャーが存在しており、この点は他のシェアオフィスとは大きな違いだと言えるでしょう。

コミュニティマネージャーは日々のコミュニケーションを通じて、会員や企業同士のマッチングをサポートをしてくれたりもします。契約企業約1200社、会員約32万人という圧倒的な規模を誇るワークスタイリングなので、様々なシナジー、出会いが生まれそうでワクワクしますね!なんと、同じ会社の他部署の人を、コミュニティマネージャーが繋げてくれた、という驚きの事例もあるそうです。コミュニティマネージャーがしっかりとハブになっていることが分かりますね。

5つのきっかけや、コミュニティマネージャ―、開催中のイベント・ワークショップの詳細はこちら

ワークスタイリング日本橋三井タワー まとめ

以上、今回は「ワークスタイリング日本橋三井タワー」を紹介しました。

日本橋のランドマーク施設「日本橋三井タワー」内のシェアオフィスで、大規模オフィスならではの充実した設備・サービスにより、とても快適に仕事ができました。

東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結、JR総武本線「新日本橋」駅直結、JR山手線「神田」駅 徒歩8分、JR「東京」駅 徒歩8分といった足回りの良さも魅力です。

ワークスタイリング日本橋三井タワーや、全国約550拠点が利用可能なワークスタイリングのサービスについて、少しでも気になった方は、簡単資料ダウンロードや内覧・問い合わせで詳細をチェックしてみてください!

↓  ↓  ↓

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オフィスサーチ.biz 編集部

日本全国、300以上のシェアオフィスに実際に足を運び、使い勝手などを体験したシェアオフィスマニアが記事を執筆/監修。趣味が高じて宅地建物取引士の資格も取得。当サイトではシェアオフィスの現地取材、詳細な体験レポート・徹底解説記事などでオフィス選びの一助となるコンテンツを発信します。

-日本橋レンタルオフィス・シェアオフィス
-,