用語、メリット・デメリット

コワーキングスペースとは?

コワーキングスペースとは?

様々な業種、年齢の人々が同じ場所に集まり、仕事をするワークスタイルのことを言います。日本でもここ数年で東京の渋谷や新宿などを中心にその数は増え、パソコン1つで仕事をするノマドワーカーなどに支持されています。

シェアオフィスと比べると、会員同士のコミュニケーションに重点を置いている印象があり、定期的にイベントを開催するコワーキングなどもあります。最近ではコクヨグループが、渋谷ヒカリエにMOVをオープンするなど、大手企業も参入し今後増々広がることが予想されます。

どういう人が向いている?

毎月のコストとしては、1万円から数万円ぐらいと、最も安価なオフィス形態のため、SOHOやフリーランスの方で、自宅だと集中できない方や、カフェだと長居できず、特定の作業スペースを欲しい方などにはおすすめです。

どういう場所にあるの?

IT系が集約する東京の渋谷を中心に、六本木横浜大阪福岡など、主要都市に続々と誕生しています。

また最近では、コーワキングスペースの運営企業同士が、コラボし、場所の異なるそれぞれのコワーキングスペースを利用できる新しいプランなども作っているようです。複数拠点で利用できるオフィス空間があるととても便利ですよね。

-用語、メリット・デメリット