今回は「シグネチャー六本木ヒルズ」を紹介したいと思います。
リージャスが誇る日本初上陸の高級ブランドです。
シグネチャー六本木ヒルズはオフィス名にもある通り、六本木ヒルズ内にあるレンタルオフィス・コワーキングスペースであり、2022年3月にOPENしました。
目次
シグネチャー六本木ヒルズはリージャスが運営
運営は既に述べた通り、世界最大のフレキシブルオフィスプロバイダーである「リージャス」です。リージャスは世界120ヵ国、3,300拠点、ユーザー数880万人という規模であり、日本だけでも170拠点超展開しています。最新の拠点一覧はこちら
ランドマークビルでの展開も多いリージャスですが、六本木ヒルズはブランド力やビルスペックという観点でその他オフィスビルとは一線を画す存在であり、まさに日本を代表するSクラスビル・オフィスのひとつと言えるでしょう。
この記事ではそんな大注目のシグネチャー六本木ヒルズを徹底解説していきたいと思います。この記事を見れば、シグネチャー六本木ヒルズがどのようなオフィスか理解できると思います。
シグネチャー六本木ヒルズの概要について
シグネチャー六本木ヒルズの基本データをまとめておきます。
オフィス名 | シグネチャー六本木ヒルズ |
住所 | 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー16階 |
交通 | 東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口から徒歩0分(コンコースにて直結) 都営地下鉄大江戸線「六本木駅」 3番出口から徒歩4分 |
プラン | レンタルオフィス コワーキングスペース |
賃料 | こちらより要問合せ |
シグネチャーとは?リージャスが誇る高級ブランド
「そもそも "シグネチャー" という名称自体 初めて聞いた」という人もいると思いますので簡単に説明しておくと、「シグネチャー(Signature)」は、リージャスが誇る高級ブランドであり、ヨーロッパを中心に世界でもまだ少数の国でしか展開されていない希少ブランドです。
東アジアでは香港に続き、日本が2番目に「Signature」ブランドを展開しています。このことからも日本が重要なマーケットであることがうかがえますね。
同じシグネチャーでも拠点により差はあると思いますが、「シグネチャー六本木ヒルズ」については他ではなかなか見ることのできない豪華な内装とホスピタリティ溢れるサービスで、高級ブランドを冠するに相応しいオフィスという印象を持ちました。
リラックスや来客対応で使えるラウンジや、貸し切り可能なドローイングルーム(客間・応接室)、カフェスペース・バー(バーテンダー付き)、ミーティングルームなど共用設備も充実しています。東京タワーを眺められるバーは取引先を招待したくなると思います。
今回はそんなシグネチャー六本木ヒルズを体験取材しましたので、豊富な写真と動画で紹介していきます。
コワーキングスペースとレンタルオフィス。少人数からでも六本木ヒルズに入居可能
一区画の床面積が広く、グロス賃料も高くなることから、一般的には借りることが難しい六本木ヒルズですが、シグネチャー六本木ヒルズでは共有スペース利用の「コワーキングスペース」や占有スペースである個室利用の「レンタルオフィス」が用意され、1名からでも利用可能です。
これまで多くの有名企業が拠点を構えてきた六本木ヒルズに少人数からも入居できるのはかなり魅力的だと思います。六本木ヒルズにオフィスを構えることで信用度が増し、ビジネス飛躍のキッカケになるかもしれません。
六本木ヒルズ周辺企業のサテライトオフィス・プロジェクトオフィスとしても
個室の壁を取り払い、床面積を拡張させることも可能なので、六本木ヒルズ周辺に既にオフィスを構える中小~大企業のサテライトオフィス、プロジェクトオフィスとしても十分機能することでしょう。
また六本木ヒルズレジデンス、東京ミッドタウン・レジデンシィズ等、近隣レジデンスに住む経営者などのサードプレスとしても良さそうです。
いざ、シグネチャー六本木ヒルズへ!
では早速、シグネチャー六本木ヒルズに行ってみたいと思います。
こちらはエレベーターホールです。大規模ビルなのでエレベーターホールにたどり着くまでも警備員やセキュリティゲートなど高いセキュリティ対策が実施されています。
シグネチャー六本木ヒルズがある16階に到着。案内看板が出ていました。
シグネチャー六本木ヒルズの入り口です。
中に入ると受付です。バイリンガルの受付スタッフが来客対応や郵便物の受け取り等の入居者サポートを行います。多くの外資系企業が拠点を構える六本木エリアということもあり、シグネチャー六本木ヒルズも外資系企業の入居が多いようです。
ラウンジはリラックスや来客対応等で活用できそう
受付そばにはラウンジがあります。ゆったりとしたソファがあり来客対応もできますね。後ほど紹介しますが個室の会議室もあるので、シーンに合わせて使い分けることができます。
こちらのカウンターテーブルではパソコン仕事もできそうです。
大理石でしょうか。床も高級感があります。
貸し切り可能なドローイングルーム
ラウンジのそばにはドローイングルームがあります。日本のレンタルオフィスではあまり見かけることがないこちらのスペースですが、日本語にすると客間・応接室といった感じでしょうか。貸し切り可能なので取引先を招いてのちょっとした交流会・イベントもできそうですね。
東京タワーを眺められるカフェスペース・バー
シグネチャー六本木ヒルズにはなんと「Bar」があります!私もたくさんのレンタルオフィス・コワーキングスペースを見てきましたが、Bar完備のオフィスを見たのは片手で数えるぐらい。しかも外国人バーテンダーがドリンクを作ってくれます。凄すぎる。。
そして東京タワービュー! 東京タワーを眺めながらドリンクを一杯。オフィスにいながらにしてこの非日常空間が日常になるわけですから凄いですね。
ドリンクメニューです。
窓際にはテーブル席もあるのでパソコン仕事やちょっとしたリフレッシュも可能です。都心ならではの眺望を愉しむことができます。夜景も綺麗だと思います。
ラウンジとドローイングルームの動画も撮影しました。
動画で見ると豪華さもよく分かりますね。気になる方は内覧の際に自分の目で是非チェックしてみてください。
問い合わせ・内覧予約はこちらから可能です。
シグネチャー六本木ヒルズのコワーキングスペース
ではここからはシグネチャー六本木ヒルズのプランについて紹介していきたいと思います。
まずは「コワーキングスペース」から。一口にコワーキングスペースと言っても様々なタイプがありますが、シグネチャー六本木ヒルズではコワーキングスペース会員のための専用スペースが用意されています。
▼こちらですね。個室になっています。
専用デスクを24時間365日利用可能
室内はこのように複数のデスクが並んでおり、希望の一席を選んで契約することができます。フリーアドレス制ではないので、コワーキングスペースでたまにある「お気に入りの席に今日は先客がいた」とか、「混んでいて使えなかった」ということはありません。いつきても必ず利用できる自分専用の席を確保可能です。24時間365日利用可能。
別角度からも撮影してみました。
デスクまわりはこのような感じ。
サイドキャビネットも付いています。
月額賃料内で鍵付きのロッカーも付いてくるので普段使うアイテムはこちらに入れておけばよいですね。
六本木ヒルズ森タワー16階で登記可能。名刺やHPに六本木ヒルズを明記できる!
コワーキングスペースのプランでは登記も可能です。「東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー16階」の住所を名刺やHPに明記できるのは結構ポイント高いですよね! 「いい場所にオフィス構えているなー」という印象を持たれるのではないでしょうか。
コワーキングスペースはデスク単位で契約でき、個室レンタルオフィスよりも賃料は安くなるので、固定費を抑えつつ、六本木ヒルズに事務所を構えたいという人にはおすすめです。信頼性が重要で、定期的に来客もあるようなお仕事の方には特に相性が良いかもしれません。たとえば、士業やコンサル関係などでしょうか。
コワーキングスペースの動画も撮影しました。
気になる方はこちらのフォームより問い合わせや内覧予約が可能です。
シグネチャー六本木ヒルズのレンタルオフィス
続いては「レンタルオフィス」を紹介します。
レンタルオフィスでは自社専用の「個室」を持つことができます。シグネチャー六本木ヒルズは全室、「完全個室」なのでプライバシーや防音面で優れています。最近はWEB会議の頻度も増えているので完全個室の人気が高まっている印象です。
バリエーション豊富なので人数別にいくつか紹介したいと思います。
1名個室レンタルオフィス+ ソファ席
まずは1名用デスクとソファ席で構成されたお部屋。定期的に来客がある人には良さそうですね。
1名個室レンタルオフィス
オーソドックスな1名用です。一人で使うには十分な広さだと思います。
2名個室レンタルオフィス
横並びの2名用。
2名個室レンタルオフィス(窓付き、東京タワービュー)
同じく2名用ですが、こちらは窓付きです。
窓からは東京タワーも眺めることもできます。
3名個室レンタルオフィス(窓付き、東京タワービュー)
大きな窓で、とても明るい3名用。
こちらのお部屋も東京タワーをみることができます。
5名個室レンタルオフィス(窓付き、東京タワービュー)
5名用。個室内はかなりゆとりがあるため、快適だと思います。東京タワーが綺麗に見えていますね。
続いても5名用で東京タワービュー。
窓からはこのような景色を見ることができます。こんな場所で働いていたら従業員のモチベーションも上がりそう。
6名個室レンタルオフィス
同じく6名用の別タイプ
DESIGN YOUR OFFICEで自分好みのオフィス空間に
シグネチャー六本木ヒルズはDESIGN YOUR OFFICEに対応しており、オフィスデザインのプロと相談しながら自分好みのオフィス空間を創ることが可能です。デスク、ソファ、棚、壁紙etcをカスタマイズすることで気分も変わり、仕事の生産性も上がることでしょう。
DESIGN YOUR OFFICEに対応したモデルオフィスをいくつか紹介します。
DESIGN YOUR OFFICE モデルオフィス①
DESIGN YOUR OFFICE モデルオフィス②
DESIGN YOUR OFFICE モデルオフィス③
以上、一通り個室のレンタルオフィスを紹介しましたが、取り上げたお部屋は全体のごく一部なので、「六本木ヒルズにオフィスを構えたい!」という人は賃料確認や内覧予約をこちらの公式フォームより行ってみてください。
シグネチャー六本木ヒルズの共用設備
最後に共用設備を紹介したいと思います。ラウンジやドローイングルームなど既に取り上げたものもありますが、整理も兼ねて改めて載せておきます。
ラウンジ
来客対応・ソロワークなど多目的に利用できるラウンジ。お洒落な家具が配置されています。
ドローイングルーム
貸し切り可能なドローイングルーム。
カフェスペース・バー
入居したら取引先を呼びたくなる設備No1ですね!日中も良いですが、夜景が綺麗な夜もおすすめ。
会議室
エグゼクティブな雰囲気が漂う会議室。6名用会議室と8名用会議室です。シーンに合わせてラウンジ、ドローイングルームと使い分けるとよいでしょう。
ソファ席
ちょっとした打ち合わせやパソコン仕事で使えそうなソファ席が3つ。
フォンブース
フォンブースは2室。広々としており、かなり贅沢にスペースが取られています。ひとつひとつのスペースにゆとりがあるのも高級ブランド「シグネチャー」の特徴ですね。
シグネチャー六本木ヒルズまとめ
以上、今回はシグネチャー六本木ヒルズを紹介しました。
日本初上陸の高級ブランド「シグネチャー」。リージャスは日本ではオープンオフィス、リージャス、spacesの3ブランドで展開していましたが、それらを超える最上位ブランドとして誕生したのが今回の「シグネチャー」です。
洗練されたオフィス家具が配置された上質空間はシグネチャーならではと言えるかもしれません。
シグネチャー六本木ヒルズの交通アクセスは東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口から徒歩0分(コンコースにて直結)、都営地下鉄大江戸線「六本木駅」 3番出口から徒歩4分。利便性の高いロケーションです。
少人数企業であっても、「六本木ヒルズ」というSクラスビルを自社オフィスにすることができるため、少しでも気になる方はまずは問い合わせてみるとよいでしょう。
フレキシブルオフィスなので初期費用や月額固定費を抑えながら快適な占有スペース+充実の共用設備を利用可能です。
リージャスの徹底解説・体験記
リージャスについてもっと詳しく知りたい人は、全国に広がるリージャスの各ビジネスセンターに関する徹底解説記事や、体験記を参考にしてください。エリア別にリージャスの気になるビジネスセンターについて深く知ることができます。
東京都のリージャス一覧
港区のリージャス
渋谷区のリージャス
新宿区のリージャス
千代田区のリージャス
中央区のリージャス
豊島区のリージャス
品川区のリージャス
中野区のリージャス
太田区のリージャス
町田市のリージャス
神奈川県のリージャス一覧
大阪府のリージャス一覧
その他エリアのリージャス一覧
リージャス その他コラム
特定のビジネスセンターによらない、リージャス全体に関するコラムもあります。リージャスの活用術や、料金まとめなど気になるコラムがあれば参考にしてください。
【リージャスを5分で理解】経験者によるリージャスの徹底解説記事!評判や活用術も!