目次
- 1 中野に個性派シェアオフィス誕生。シャワー室・キッチン完備は都内でもかなり希少。ピタッとくる人もいるのでは?
- 2 中野駅周辺は再開発による”まちづくり”が進行中。110ヘクタールに及ぶ再開発が注目を集める
- 3 いざ、シャワー室・キッチン完備のシェアオフィスへ!新中野駅 or 東高円寺駅からは青梅街道を真っ直ぐ進むだけ
- 4 オフィスは6.7~7.7平米までの完全個室が6室。専有空間にはデスク・チェア・個別空調を完備
- 5 充実の共有設備。「暮らすように働く」という言葉が似合いそうな、まるでシェアハウスのようなオフィス空間
- 6 シャワーは2室。夏の暑い日や仕事中の気分転換はもちろん、たまには近隣をランニングしてシャワーの後に仕事 or 帰宅という流れも良さそう
- 7 まとめ
中野に個性派シェアオフィス誕生。シャワー室・キッチン完備は都内でもかなり希少。ピタッとくる人もいるのでは?
今回はかなりエッジの立ったシェアオフィスを紹介したいと思います。
オフィス名は「G.style」。エリアは「中野区」で新中野駅徒歩6分、東高円寺駅徒歩6分、JR中野駅徒歩14分という立地です。
普段使いの駅としては丸ノ内線の「新中野駅」と「東高円寺駅」になるかと思いますが、中野駅も徒歩圏内であり、中野駅はJR中央線・総武線、東西線が走っています。なので今回のシェアオフィスについては中野周辺に住む人や、丸ノ内線・JR中央線・総武線・東西線ユーザーなどはチェックしてみるとよいかもしれません。
後程改めて触れたいと思いますが、なんとシャワー室やキッチンまで完備されたシェアオフィスです。残念ながら住むことはできませんが、活用次第では相当充実したオフィスライフになりそうな印象です。
ラウンジもこのような感じで、一般的なシェアオフィスとはかなり雰囲気の異なる設計になっています。
中野駅周辺は再開発による”まちづくり”が進行中。110ヘクタールに及ぶ再開発が注目を集める
実は中野駅周辺は「中野区」が進める再開発計画により今後大きく変貌することが予定されています。対象となるエリアは中野駅周辺の110ヘクタールで、2012年~2031年の実に「20年間」をかけて再開発が進められます。

将来像としては、中野のまちの強みを活かしながら、以下の3つの実現することが掲げられています。
1.最先端の業務拠点
2.個性豊かな文化発信拠点
3.最高レベルの生活空間
中野区HPにまちづくりのグランドデザイン資料もありますが、物凄くシンプルに言ってしまえば、①「働く・学ぶ・楽しむ」といった部分を充実させ、②ブロードウェイやマンガ・アニメといったこれまで中野が育んできた文化を世の中に発信し、③暮らしやすさを向上させる、ということのようです。
「職住近接」というキーワードも資料内に出ていましたが、再開発により働く人も、住む人も増え、結果として「職住近接のライフスタイル」を実現する人が増加します。
そういう意味では中野周辺は「働く場所」としても、「住む場所」としても、これからが非常に楽しみなエリアであり、そのような中にあって、今回のシャワー室・キッチン完備のシェアオフィスが誕生していることはある意味、中野の今後の方向性にマッチしている気もします。
いざ、シャワー室・キッチン完備のシェアオフィスへ!新中野駅 or 東高円寺駅からは青梅街道を真っ直ぐ進むだけ
前置きが長くなりましたが、シャワー室・キッチン完備というユニークなコンセプトの中野のシェアオフィス「G.style」を実際に見ていきたいと思います。
最寄りは丸ノ内線の「新中野駅」「東高円寺駅」でどちらも徒歩6分です。今回は「新中野駅」で降りて向かってみます。出口は1番出口が近く、地上に出るとベローチェが見えます。
ベローチェのすぐそばには交差点がありますが、地上に出た後は、青梅街道をただ真っ直ぐ進むだけです。オフィスは青梅街道沿いにありますが、「新中野駅」も「東高円寺駅」も青梅街道沿いに地上出口があり、駅地上に出たらあとは真っ直ぐ青梅街道を進むだけという非常に分かりやすいアクセスです。
地図はこちら。
ということで、真っ直ぐ進んだら到着です。オフィスはマンションの一室をリノベーションしており、こちらから入ります。
こちらがオフィス入口ですがエントランスキーはSuica等のRIFDメディアカードが使えます。最近はレンタルオフィスやシェアオフィスでもこの手のタイプを見る機会が増えてきましたが、普段持ち歩くカードをそのままキーとして使えるので便利ですね。
中に入るとこんな感じです。
オフィスは6.7~7.7平米までの完全個室が6室。専有空間にはデスク・チェア・個別空調を完備
G.styleのオフィスについては6.7~7.7平米までの個室が6室です。シェアオフィスの部屋数としては少ないタイプになりますが、全体的に共有設備のスペースがゆとりの設計となっており内容も充実している印象です。
「専有部分」については「完全個室」となりプライベートを確保したい人に向いています。またデスク・チェアが標準装備されているのと、エアコンも各室完備のため自社の判断で空調管理が可能です。部屋数も少ないためA~Fまである全6室を順に見ていきましょう。
「A」の部屋
こちらは6.8平米で横長タイプの使い易そうな部屋です。
デスク・チェア、そしてサイドには棚もあるので書類や文房具などを置くことが出来そうです。
窓もあります。
照明もこんな感じでデザイン性のあるタイプです。
動画はこちら。
「B」の部屋
続いての部屋も先程紹介したAと同じ6.8平米の広さです。デスク・チェア・棚などは基本どの部屋も同様の仕様です。
壁のカラーが部屋によって少し異なりますが、こちらはこのようなグリーン系です。
動画はこちら。
「C」の部屋
続いてはCの部屋で6.7平米。A、Bが6.8平米でしたがほぼ同様サイズですね。扉を開けるとこのような導線となっており、この点はA、Bとは異なりますね。
こちらの部屋の特徴はこの大きな窓です。採光十分で非常に明るい部屋です。
壁のカラーはブルー系です。
動画はこちら。
「D」の部屋
続いてDの部屋。こちらは7.1平米で若干広くなります。
こちらも大きな窓があるのでとても明るいですね。今回のシェアオフィスについては6室全て窓有なので、「窓有の個室は譲れない」という人にはマッチしそうです。
「E」の部屋
Eの部屋は7.4平米で横長のタイプの部屋になります。
奥には窓と棚があるため物も置けそうです。また空いている下のスペースはラックのようなものを設置すると収納スペースとして活用できそうです。
動画はこちら。
「F」の部屋
最後にFの部屋です。こちらも横長の部屋になり広さは7.7平米で最も広いタイプになります。写真では空間の状況が分かり辛いので動画で確認してもらえればと思います。
この部屋も奥には棚が用意されていますので、工夫次第ではうまく活用できそうです。
動画はこちら。
ちなみに各個室についてですが扉はこのようになっており、セキュリティーは鍵で管理します。
また既に紹介しましたがライトはこのようにデザイン性のあるライトになっているのと、
各部屋にはエアコンが完備されています。レンタルオフィスやシェアオフィスでは部屋単位ではなく、複数の部屋でまとめてひとつの空調を使うケースもありますが、個別空調だと自社の判断で温度調節ができるので便利です。

ちなみにチェアが結構いい感じでした。
頭部までカバーするタイプのチェアで、後ろにもたれてみると座ったまま眠れそうなぐらい心地よいです。中野という場所柄クリエイター関係の人も多いと思いますが、パソコン作業が多いとチェアの仕様は仕事の生産性に影響しますから、そういう意味では評価できるチェアだと思います。
また各部屋には無停電電源装置も設置されています。これは停電などによって電力が断たれた場合にも電力を供給し続ける電源装置です。
充実の共有設備。「暮らすように働く」という言葉が似合いそうな、まるでシェアハウスのようなオフィス空間
さて、ではいよいよG.styleの共有設備をみていきましょう。
共有設備は本当にエッジが立ってます。
ラウンジ
まずは個室の次に利用する時間が長いであろうラウンジです。こちらは全体写真。
ラウンジにはこのような2名用のソファ席や、
4名掛けのテーブル席。
そして気になるのはこちらのカウンター席のようなもの。
こちらは実はキッチンスペースになっています。お店でのランチミーティングなどはあるかと思いますが、取引先を呼んで、ここで料理を作ってランチミーティングなどをすれば会話も弾みそうです。
料理中はこちらのカウンター席に座って会話をするのもアリですね。
また気分を変えて仕事をしたいときは、窓側のこちらの席に座って作業するのも良さそうです。
ちなみにこのシェアオフィスには「テラス」もあります。仕事に疲れたらこちらで風にあたるだけでもいい気分転換になりそうです。近くに住んでいる人なら週末にオフィスに来て、ここで読書でもしながらゆる~く仕事するのも良さそう。
ラウンジの雰囲気はこちらの動画を参考にして下さい。
複合機
その他も見ていきましょう。オフィスなのでまずは普段のお仕事で使いそうなものから、ということで「複合機」です。
複合機はプリベイドカード、もしくは都度現金投入で利用可能です。もちろん自前で部屋に複合機を持ち込むことも可能なので、そのあたりは利用頻度などを踏まえて判断すればよいでしょう。
シュレッダー
そして、これも利用頻度は高いと思いますが「シュレッダー」。
空気清浄器
ラウンジには「空気清浄機」も完備されています。
冷蔵庫・レンジ
そして「冷蔵庫」に「レンジ」も。キッチンがあるぐらいですから当然ですね。笑
シャワーは2室。夏の暑い日や仕事中の気分転換はもちろん、たまには近隣をランニングしてシャワーの後に仕事 or 帰宅という流れも良さそう
そしてお待ちかね共有設備はこちら!
シャワー室
「シャワー室」です。こちらは2室用意されています。私もかなりの数のレンタルオフィス・シェアオフィスを見てきましたが、シャワー室が完備されたシェアオフィスというのはかなり希少です。夏の暑い日や仕事中の気分転換はもちろん、たまには近隣をランニングしてシャワーの後に仕事 or 帰宅という流れも良さそうですね。リフレッシュにもなり仕事の生産性も上がりそうです。

洗面所
シャワー室の横には洗面所があります。ダブルボウルなので忙しい朝も安心!(笑)というのは冗談ですが、同時に使えるのはいいですね。シャワーの後に使えるドライヤーも用意されています。
手前から洗面所、シャワー室、そしてその奥にトイレがあります。
雰囲気はこちらの動画を参考にして下さい。
駐輪場
さて、では室外に用意された共有設備も見ていきましょう。「駐輪場」が用意されていますのでチャリ通勤できます。電車通勤のストレスから解放されるチャリ通が出来るのも魅力ですね。ちなみに無料で利用できます。
駐車場
そして駐車場もあるので車での通勤も可能です。こちらは有料です(月額32,400円※税込み)
ポスト
最後にポストです。ポストはオフィスのエントランス付近にありますから入退室の際にチェックするとよいでしょう。
まとめ
以上、今回は中野のシェアオフィスG.styleを紹介しました。
冒頭で述べた通り、中野駅周辺は再開発により今後は「住む」のも「働く」のも充実する街へと変貌していきます。中野駅までは徒歩14分なので、健康のために歩きたい人は程よい距離でしょうし、仕事終わりに飲みにいく場所としても良さそうです。
また最寄り駅となる徒歩6分の「新中野駅」と「東高円寺駅」は「丸ノ内線」になり、丸の内線は都心へのアクセスがよく、主要駅を走っているため移動の際も便利です。
丸ノ内線の路線図を見ると分かりますが、西新宿、新宿、四ツ谷、赤坂見附、銀座、東京、大手町、池袋といった都内主要駅を網羅しています。当然、これらの駅からJRや東京メトロ各線への乗り換えも出来るので、結構使い勝手は良いのではないでしょうか。
【丸ノ内線路線図】
またオフィスについては、シャワー室やキッチン、そして会話も弾みそうな広めのラウンジと、かなり充実した仕様です。
雰囲気的にはかなりオープンな空間という印象ですが、一方で専有空間である個室については「完全個室」なので「パブリック」と「プライベート」の切り分けは出来そうです。
以下、シェアオフィスの概要です。興味がある人は詳細を問い合わせてみるとよいでしょう。
個室空間
・デスク1台
・椅子1脚
・照明器具
・エアコン
・無停電電源装置
・ホスクリーン
・入口扉鍵付き
・ブラインド
共用部・サービス
【電気・ガス・水道料金】無料(共益費に含む)
【固定電話】 個別アナログ回線は工事費、利用料金は借主負担
【インターネット】 NTTフレッツ光 リビング Wifi 無料
【複合機】 利用料金はプリベイドカード or コイン
【玄関オートロック】 カードキーシステム(各自のRIFDメディアを鍵として登録)
【個別ポスト】 有(社名表示可)
【個別モニターホン】 有
【駐輪場】 自転車のみ
【バイク置き場】 年額3,000円/1台
【屋根付き駐車場】 月額32,400円/1台(税込み)
【シャワー】 無料
【設備備品】 テレビ、冷蔵庫、シュレッダー、ヘアドライヤー、掃除機、電子レンジ、空気清浄機、下駄箱
全国のレンタルオフィス・シェオフィス
オフィスサーチ.bizでは全国のレンタルオフィス・シェアオフィスを解説付きで紹介しています。
以下よりエリア別にレンタルオフィス・シェアオフィスを探すことが可能です。
東京都のレンタルオフィス・シェオフィス
港区のレンタルオフィス・シェオフィス
渋谷区のレンタルオフィス・シェオフィス
新宿区のレンタルオフィス・シェオフィス
千代田区のレンタルオフィス・シェオフィス
中央区のレンタルオフィス・シェオフィス
豊島区のレンタルオフィス・シェオフィス
中野区のレンタルオフィス・シェオフィス
練馬区のレンタルオフィス・シェオフィス
板橋区のレンタルオフィス・シェオフィス
品川区のレンタルオフィス・シェオフィス
太田区のレンタルオフィス・シェオフィス
江東区のレンタルオフィス・シェオフィス
台東区のレンタルオフィス・シェオフィス
墨田区のレンタルオフィス・シェオフィス
荒川区のレンタルオフィス・シェオフィス
江戸川区のレンタルオフィス・シェオフィス
立川市・町田市・武蔵野市・八王子市のレンタルオフィス・シェオフィス
その他首都圏のレンタルオフィス・シェオフィス
神奈川県のレンタルオフィス・シェオフィス
埼玉県のレンタルオフィス・シェオフィス
千葉県のレンタルオフィス・シェオフィス
大阪府のレンタルオフィス・シェオフィス
その他エリアのレンタルオフィス・シェオフィス
以上、全国のレンタルオフィス・シェアオフィスをエリア別に紹介しましたが、「使ってみたい!」と思うレンタルオフィス・シェアオフィスは見つかりましたでしょうか?
レンタルオフィス・シェアオフィス・コワーキングスペース・バーチャルオフィスの体験記サイト「オフィスサーチ.biz」では、実際に利用したレンタルオフィス・シェアオフィスの体験記も掲載していますので、もっと詳しく知りたい!という人は体験記も是非チェックしてみてください。
オフィス運営事業者の方へ
当サイトへの掲載・取材希望のオフィス運営事業者様はこちらよりお問い合わせください。