目次
- 1 「ビジネスエアポート新橋」は設備仕様の高さと抜群の交通アクセスが魅力!来客の多い方にも最適
- 2 ビジネスエアポート新橋は東京メトロ「新橋」駅 5番出口より徒歩1分、JR「新橋」駅 銀座口より徒歩1分。銀座線から地上に出ると目の前
- 3 ビジネスエアポート新橋の住所・交通アクセス
- 4 ゲスト利用サービスが人気!1名あたり2時間/回、1回の打合せで会員含め最大4名まで無料利用可能
- 5 「ビジネスエアポート」のオフィスプランは大きく2つに分かれる
- 6 「ビジネスエアポート新橋」のサービスオフィスの雰囲気
- 7 6階のサービスオフィスの雰囲気
- 8 8階のサービスオフィスの雰囲気
- 9 7階のサービスオフィスは僅か3室のみの特別仕様。3室のためだけに用意された専用ラウンジ付
- 10 ビジネスエアポート新橋の共有設備
- 11 「ビジネスエアポート新橋」のまとめ
「ビジネスエアポート新橋」は設備仕様の高さと抜群の交通アクセスが魅力!来客の多い方にも最適
今回は「ビジネスエアポート新橋」を取り上げたいと思います。
東京メトロ「新橋」駅 5番出口より徒歩1分、JR「新橋」駅 銀座口より徒歩1分という抜群の立地に誕生したサービスオフィス・シェアワークプレイスです。
東急不動産が展開する「ビジネスエアポート」のオフィスはいくつか体験したことがありますが、「ビジネスエアポート新橋」については全拠点の中でも最大の広さを誇り、新橋店ならではの仕様もありました。

例えば、ゲストも呼びやすい豪華&広々としたラウンジや、エグゼクティブ仕様のプレミアムルーム&専用ラウンジ、コミュニケーションを促進するオープンな空間設計などは新橋店の特長と言えるでしょう。
ビジネスエアポート新橋は東京メトロ「新橋」駅 5番出口より徒歩1分、JR「新橋」駅 銀座口より徒歩1分。銀座線から地上に出ると目の前
では早速紹介したいと思いますが、ビジネスエアポート新橋に行くとまず最初に感じるのがその便利すぎる立地
今回、銀座線でビジネスエアポート新橋に行きましたが新橋駅で降りて最寄りの5番出口へ。
地上に出て目の前に見えるビルが「ビジネスエアポート新橋」です。
1階が薬局なので来客時の案内もし易いでしょう。
「ビジネスエアポート新橋」側からも見るとこんな感じ。10秒ぐらいあれば駅に着いてしまいそうな近さです。更に銀座線は地下の浅いところを走っているため地上からホームまでの距離も短く、駅までの移動ストレスはほぼ0に近い感じです。
ちなみにJR新橋駅ともこの距離感。
ビジネスエアポート新橋の住所・交通アクセス
ビジネスエアポート新橋の住所は「東京都港区新橋1-12-9」。
人気の「港区アドレス」です。立地の良さも地図を見れば一目瞭然ですね。
名称 | ビジネスエアポート新橋 |
住所 | 東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス6F・7F・8F |
交通 | 東京メトロ「新橋」駅 5番出口より徒歩1分 JR「新橋」駅 銀座口より徒歩1分 |
プラン/賃料 | 《サービスオフィス》 ・ROOM 184,800円〜/月 ・BOOTH 136,400円〜/月 《シェアワークプレイス》 ・アドレス会員 71,500円/月 ・マスター会員 38,500円/月 ・プライベート会員 14,300円/月 ・フレックス会員 550円/30分 ※税込み |
営業時間 | 《共用ラウンジ》 平日 7:00~22:00(受付時間/ 9:00~18:00) 土曜 10:00~18:00(受付時間/10:00~18:00) ※受付時間外:一部サービス利用不可 (日曜祝日、年末年始、当館指定日は休館) 《サービスオフィス》 全日24時間入退室可能 |
個室 | 個室あり |
登記 | 登記可 |
新橋駅は使える路線が多く東京都内はもちろん、東京以外へのアクセスにも優れている
新橋駅はJR東海道線・山手線・京浜東北線・横須賀線、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)など複数の路線が走っているため東京都内はもちろんですが、東京以外への移動にも抜群の交通利便性を誇ります。東京以外に本社を置く企業の東京支店・営業所としての活用も出来そうですね。
「ビジネスエアポート新橋」のビル外観です。
ビルエントランス。
奥に進むとエレベーターがあります。ビジネスエアポート新橋は6、7、8階の3フロア。受付がある7階までエレベーターで昇ります。
エレベーターを出ると受付です。真っ白な大理石調の床が高級感を漂わせます。
>>詳細資料を入手する場合はこちら
「豪華&広々ラウンジ」、そして「ゲスト利用無料」は来客が多い人には便利!

受付そばにはラウンジがありますが結構広いです。
一人仕事や、2人での打ち合わせで使えそうな2名テーブルや、
ソファー&チェア
ホテルのロビーにありそうな席も。
一人での集中作業に最適なワークスペースも
他にはこのようなスペースもありました。こちらのスペースは一人で作業しやすいデスクが並べられており、
カフェ気分で仕事が出来そうなテーブル席や
間仕切りのあるデスク。
そしてゆったりと仕事をしたい時に使えそうなソファ席。
これらのワークスペースは人気なようで一人で仕事をする人が結構利用していました。実際私もこちらのスペースを使いましたが非常に快適です。オフィス環境の良さは仕事の生産性に直結しますね。
少人数でのミーティングで重宝しそうなスペースも
取引先とのミーティング等で重宝しそうなスペースもありました。
オフィス家具の一つ一つがかなりいいものを使っているのがよく分かります。これはもう写真を見てもらったほうが早いので一気に紹介しましょう!





ちょっと一息つけそうなスペースも
仕事にちょっと疲れたなーと思ったらこちらでブレイクタイムというのも良さそうです。
ラウンジには珈琲・紅茶なども用意されており、ゲストと一緒にこちらで珈琲を飲みつつこ軽く立ち話をしている方もいました。こんな雰囲気ならゲストも呼びやすく話のネタにもなりそうですよね。
ゲスト利用サービスが人気!1名あたり2時間/回、1回の打合せで会員含め最大4名まで無料利用可能
ビジネスエアポートの人気の一つに「ゲスト利用」があります。先程紹介したラウンジにゲストを迎えて利用できるサービスですが内容は以下の通り。
●1名あたり1回2時間まで(以降、550円(税込)/時で利用可能)
●会員とゲスト合わせて1回の打合せ4名以内で利用可能
※店舗により多少条件異なる
ほとんどの打合せは2時間あれば終わるでしょうし、会員含めて4名まで無料利用可能なので利便性はかなり高いと思います。
「ビジネスエアポート」のオフィスプランは大きく2つに分かれる
「ビジネスエアポート」のオフィスプランは大きく分類すると以下の2つに分かれます。
【1】サービスオフィス会員
デスク&チェア、キャビネットなど、すぐにビジネスを開始できる環境が用意された専有スペースと、全店舗のシェアワークプレイスを相互利用可能。【2】シェアワークプレイス会員
シェアワークプレイス(共用ラウンジ)を全店舗で利用できるプラン。希望の拠点住所で登記可能なプランも
腰を据えてビジネスを行いたい方には自分の専有スペースを持つことができる「サービスオフィス会員」が向いています。
一方、 "とりあえず仕事が出来るワークスペースを確保したい” という人は共用ラウンジを使うことができる「シェアワークプレイス会員」から試してみるとよいでしょう。
シェアワークプレイス会員の料金について
「シェアワークプレイス会員」を掘り下げると、更にいくつかプランが分かれています。
【マスター会員】月額38,500円(税込)
《利用可能時間》各店共用ラウンジ営業時間内【プライベート会員】月額14,300円(税込)
《利用可能時間》
平日:OPEN〜10:00、17:00〜CLOSE
土日祝日:各店共用ラウンジ営業時間内【アドレス会員】月額71,500円(税込)
《利用可能時間》各店共用ラウンジ営業時間内
※住所利用・登記可
※社名プレート掲出、郵便物受取&専用ポスト
「マスター会員」と「プライベート会員」は住所利用・登記は出来ないのでワークスペースのみを必要としている人向けです。マスター会員とプライベート会員の違いは「利用可能時間」です。住所利用・登記も行いたい場合は「アドレス会員」が対象になります。
ビジネスエアポート全店の共有ラウンジが利用可能。ワークスタイルに合わせた使い方が出来る!
いずれのプランもビジネスエアポート全店のシェアワークプレイス(共有ラウンジ)が使えるので、例えば自宅近くの店舗をメインオフィスとして使いながら取引先との打ち合わせの後に近くの店舗も使うといった事も可能です。
店舗は都内主要エリアに点在していますので大変便利です。今後、ビジネスエアポートの拠点拡大に伴い利便性も更に増してくるでしょう。
この環境で月額14,300円(税込)~は相当コスパが高い
価格について触れておくと、上記の通り、「シェアワークプレイス会員」は月額14,300円(税込)~用意されており、この金額で既に紹介した豪華ラウンジを使えるのはかなりお得です。気になる方は問いあわせてみるとよいでしょう。
↓ ↓ ↓
>>ビジネスエアポートの内覧・資料請求はこちら
「ビジネスエアポート新橋」のサービスオフィスの雰囲気
サービスオフィスは6階と8階、そして7階の一部に用意されています。6階は白を基調とした女性的で優しい雰囲気、8階はシックで男性的な雰囲気です。そして7階には僅か3室のみですがプレミアムルームと呼ばれるハイクオリティーの部屋が用意されています。
各フロアで雰囲気も異なるので、そのあたりも見比べてもらえればと思いますが、まずは6階から紹介してきましょう。
6階のサービスオフィスの雰囲気
こちらが6階のサービスオフィスの入口。

1名用サービスオフィス
ビジネスエアポート新橋のサービスオフィスは1~11名用まで全89室用意されていますが、1名用はこちらのゾーン。
室内はこのような雰囲気。キャビネットに加えデスク上に棚もありますので収納力は問題ないでしょう。1名用としては十分な広さです。
天井も高く圧迫感はありません。
2名用サービスオフィス
続いて2名用。こちらも広いですね。
同じく2名用でこのようなタイプもあります。
部屋の雰囲気はこちらの動画が参考になるかと思います。
3名用サービスオフィス
3名用サービスオフィス。横並びタイプです。
動画はこちら。
5名用サービスオフィス
少し広めのタイプだとこのような5名用もあります。
同じく5名用の別タイプ。
6名用サービスオフィス
6名用サービスオフィス。コミュニケーションし易そうですね。プロジェクトルームなどにも使えそうな雰囲気です。
同じく6名用の別タイプ。こちらは窓有です。
動画です。
7名用サービスオフィス
7名用。このぐらいの人数になってくるとサービスオフィスとしては広めの人数になってきますが、最近では10名前後でも一般オフィスではなくサービスオフィスを選択する企業も増えてきました。初期コストが抑えられ、フレキシブルに移転・拡張が出来るサービスオフィスは成長著しいベンチャーにとって非常に相性の良いオフィス形態と言えそうです。
6階の廊下。6階は全体的に白基調でまとめられており優しい雰囲気のオフィスに仕上がっています。
8階のサービスオフィスの雰囲気
続いて8階のサービスオフィスを見ていきましょう。
こちらが8階サービスオフィスの入口。6階と比べてシックな雰囲気なのが分かるかと思います。
1名用サービスオフィス
1名用サービスオフィスはこちらのゾーン。
1名用の室内はこのような感じ。サービスオフィスは士業やコンサル関係の利用も多いですが、このような専用個室で普段は仕事をしつつ、来客の際は既に紹介した7階の豪華なラウンジを使えば取引先から印象も良さそうですよね。
動画はこちら。
2名用サービスオフィス
2名用サービスオフィス。窓付きタイプ。
3名用サービスオフィス
横並びの3名用サービスオフィス
4名用サービスオフィス
4名用。大きな窓があるため明るいです。
動画です。
5名用サービスオフィス
5名用サービスオフィス。
動画はこちら。
6名用サービスオフィス
6名用。3名×2列の話しやすい配置。コミュニケーション重視の企業には良さそうです。
奥側から撮影。
動画はこちら。
8階の廊下です。8階フロアの雰囲気がなんなとく掴めたのではないでしょうか。
気になる方は問い合わせの上、詳細チェックしてみるとよいでしょう。
>>サービスオフィス会員の詳細・問い合わせはこちら
>>詳細資料を入手する場合はこちら
7階のサービスオフィスは僅か3室のみの特別仕様。3室のためだけに用意された専用ラウンジ付
新橋店ならではですが「プレミアムルーム」と呼ばれる特別仕様の部屋があります。僅か3室のみで、3室のためだけに用意された専用ラウンジも併設されています。
こちらがプレミアムルーム。右が個室で3部屋並んでいます。そして左にあるのが専用ラウンジ。

個室の雰囲気はまさにエグゼクティブ。こちらの部屋は奥にガラスで仕切られた社長室も。
社長室から見える景色がこちら。
その他にもこのような広めの部屋も。
そして3室のためだけに用意された専用ラウンジ。もちろん賃料も高いですが、オフィス環境にこだわる方にとっては満足いく仕様になっているかと思います。私も数多くのサービスオフィスを見てきましたがこのオフィス環境はトップクラスだと思います。3室しかないので気になる方は早めに問い合わせてみるとよいでしょう。
ビジネスエアポート新橋の共有設備
共有ラウンジと個室を紹介してきましたが、
最後に「ビジネスエアポート新橋」の共有設備も確認しておきましょう。
会議室
まずは会議室。既に触れた通り共有ラウンジは会員含めて4名まで無料利用可能なので、ちょっとしたミーティングであれば共有ラウンジで事足ります。なので例えば重要な会議や5名以上での打ち合わせの際は有料会議室を使うとよいでしょう。
有料会議室は6階・7階・8階各フロアに用意されています。
6名用会議室。

8名用会議室。

サービスオフィス会員専用ラウンジ
6階と8階にはサービスオフィス会員専用ラウンジも用意されています。
6階のサービスオフィス会員専用ラウンジ。

電子レンジやドリンクなども用意されています。
8階のサービスオフィス会員専用ラウンジ。
こちらにもドリンクが用意されているのでちょっとしたブレイクタイムに使えそうです。

動画はこちら。
ポスト

ロッカー

複合機・シュレッダー

フォンブース
ラウンジにはフォンブースも。
ブース内には電源とメモ&ペン。
スモーキングルーム

プチローソン&ドリンクコーナー
7階ラウンジに用意されたこちらのスペースはリフレッシュしたいときに最適。
プチローソンや、
ドリンク関係も用意されています。こちらの珈琲マシンでは挽きたて珈琲が飲めます。
「ビジネスエアポート新橋」のまとめ
以上、今回はJR・銀座線「新橋駅」徒歩1分のサービスオフィス・シェアワークプレイス「ビジネスエアポート新橋」を紹介しました。
公式HPの交通アクセスでは東京メトロ「新橋」駅 5番出口より徒歩1分、JR「新橋」駅 銀座口より徒歩1分のみの表記のようですが、徒歩10分圏内に銀座駅、汐留駅、内幸町駅などもあり目的地に合わせて使う駅・路線も使い分けることも可能です。

1~11名用の個室、半個室が用意された「サービスオフィス会員」。そして月額14,300円(税込)~でビジネスエアポート全店の共有ラウンジが使える「シェアワークプレイス会員」。
ワークスタイルも多様化しつつありますので、予算や目的に合わせてプランを選択するとよいかと思います。
気になる方は資料請求・内覧等してみて下さい。
↓ ↓ ↓
>>ビジネスエアポート新橋の資料請求・内覧はこちら
ビジネスエアポート体験記一覧
空港ラウンジをイメージした上質空間で人気の「ビジネスエアポート」。会員であれば全店舗のラウンジ利用とゲスト招待も可能です。各店舗の体験記は以下より読むことができます。
東京都千代田区
東京都中央区
東京都港区
東京都渋谷区
東京都新宿区
神奈川県横浜市