目次
有楽町駅直結の交通利便性抜群のレンタルオフィス。「リージャス丸の内新国際ビル」
有楽町駅直結の「リージャス丸の内国際ビル」に行ってきましたので体験記としてまとめておきたいと思います。
リージャス丸の内国際ビルを検討している人はもちろん、丸の内、有楽町、銀座、日比谷、東京駅周辺、そして千代田区エリアで探している人なども参考にしてみて下さい。
リージャス丸の内国際ビルのレンタルオフィスの基本スペック
まず、リージャス丸の内国際ビルの基本スペックをまとめるとこんな感じ。
-----------------------------------------------
【オフィス名】リージャス丸の内新国際ビル
【部屋数】 45室
【会議室】 2室
【住所】東京都千代田区丸の内3-4-1新国際ビル8階
【交通アクセス】
・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」直結
・JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」から徒歩2分
・日比谷線・千代田線・三田線「日比谷駅」から徒歩6分
・千代田線「二重橋前」駅から徒歩6分
・有楽町線「銀座一丁目」駅から徒歩7分
・銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅から徒歩8分
・JR・地下鉄各線「東京」駅から徒歩8分
-----------------------------------------------
まず注目したいのが住所です。アドレスは「千代田区丸の内」。
丸の内OLという言葉もありますが、大企業も立ち並ぶことから、そこで働く人はある種のステータスさえもあるという日本を代表するビジネスエリア。
「千代田区丸の内」は大手デベロッパーの三菱地所が、再開発でオフィスビルを建設し、ショップを誘致し「丸の内」ブランドを作り上げたわけですが、三菱地所は「丸の内の大家」と呼ばれるほど、丸の内エリアで多数のオフィスビルを保有しています。
そしてリージャス丸の内国際ビルが入る「新国際ビル」も三菱地所による歴史ある「丸の内を代表するビルの1つ」です。外観はこのような感じ。重厚感があり落ち着いた佇まいのビルです。
「交通アクセス」を見ればそのアクセスの良さは一目瞭然ですが、有楽町線「有楽町」駅直結もさることながら、日比谷駅、二重橋駅、銀座一丁目駅、銀座駅、東京駅などが徒歩10分圏内という抜群の立地です。
東京駅が徒歩8分というのは特にインパクトがあると思いますが、飛行機や新幹線のアクセスが良い東京駅から歩ける距離のオフィスビルということで、地方企業の東京支店としても大活躍しそうです。
リージャス丸の内新国際ビルは有楽町線「有楽町駅」直結なので雨に濡れずに移動可能
今回、有楽町線「有楽町駅」からリージャス丸の内新国際ビルに行きました。改札を抜けたらD3出口へ。
地図でみるとこのような感じです。
三菱地所のビルだけあって、途中には三菱地所のマンションブランド「パークハウス」のパンフレットコーナーも。
新国際ビルは敷地面積2,000坪以上の大きなビルなので、エレベーターで8階につくとこのような感じで広々とした空間になっています。エレベーターは6基ぐらいだったかな。
ちなみに、新国際ビルは士業系の事務所も結構入っているようです。弁護士、会計士、税理士、特許事務所などなど。千代田区は大企業もオフィスを構えていることもありブランド力、信頼性は高いアドレスです。なので信頼性が問われる士業系から支持を受けるのも頷けますね。新国際ビルは冒頭で触れた通り、敷地面積2,000坪超で相当広いので、8階のワンフロア内でも多数の企業がオフィスを構えています。その中の一部のスペースとしてリージャスも入っています。複数企業でシェアするレンタルオフィスという形態なのでお得に借りるには使えそうですね。
さて、では早速「リージャス丸の内国際ビル」に行ってみたいと思います。廊下はこんな感じです。
廊下を過ぎてリージャス内に入ると、まず見えてくるのが受付。リージャスの受付はどこも高級感ありますが、リージャス丸の内新国際ビルに関しては結構広々とした空間なので解放感があります。
受付の後ろはビジネスラウンジ。ビジネスラウンジはちょっとした作業をするには最適な環境です。リージャス入居者は契約しているオフィス以外の日本、及び世界のリージャスビジネスラウンジが使えるので出張の際は打ち合わせ合間の作業場所として結構使えます。
リージャス丸の内新国際ビルの個室レンタルオフィスの雰囲気
続いて個室レンタルオフィスを見ていきましょう。きちんと壁で仕切られたプライベートな空間です。部屋の広さ・対象人数も様々なのでこのあたりは自社にマッチした部屋を選ぶとよいでしょう。こちらは1名個室。とりあえず都内のアクセスの良い立地に作業拠点を確保しておきたいという方は、このぐらいのスペースを確保しておいてもよさそうです。
もう少し多めの人数の部屋もあります。例えばこんな部屋や、
こんな部屋に、
そしてこんな部屋も。
廊下はこのような感じです。レンタルオフィスによっては廊下幅が狭いオフィスもありますが、リージャスについては結構ゆとりある設計なので圧迫感もなくて良いです。
リージャス丸の内新国際ビルの共有設備まわり
続いて共有設備関連です。ビジネスラウンジは既に紹介した通りですが、その他にまずは「ドリンクコーナー」。
レンタルオフィスやシェアオフィスではもはやフリードリンクは定番になりつつあるサービスなので、チェックするとすればドリンクメニューの豊富さなどを見てみるとよいかもしれません。たかがドリンクですが、ちょっと一息つく際にこのドリンクが結構役立つので、レパートリーは結構重要だと個人的には感じています。
リージャスは拠点によっては定期的に入居者アンケートを実施、人気のあるドリンクは引き続き継続導入し、人気のないドリンクは別のものに差し替えるなどの対応を実施しているので入居者のニーズにマッチしたドリンクが入っていて良いかもしれません。
下の写真では、右側がソフトドリンク・お茶関連で、左側が珈琲関連ですね。
本格的な珈琲メーカーもあります。
そしてドリンクコーナーの近くにだいたい併設されていることも多いリフレッシュルーム。ここではお昼時に食事をされている方や、あるいはちょっとしたおしゃべりなどされている方もおり、ちょっとした息抜きに使えるスペースです。
そして複合機関係。
リージャス丸の内新国際ビルの料金は?レンタルオフィス
さて気になる「リージャス丸の内新国際ビル」の料金ですが、全部で3タイプあり、以下のような料金になっています。
個室レンタルオフィス(プライベートオフィス) 月額料金90,900円~
半個室レンタルオフィス(セミプライベートオフィス) 月額料金83,900円~
部屋の広さや、窓の有り無し、そして、時期により料金は変動しますので、気になる方は公式サイトで最新情報と料金を問い合わせてみて下さい。
リージャスの徹底解説・体験記
リージャスについてもっと詳しく知りたい人は、全国に広がるリージャスの各ビジネスセンターに関する徹底解説記事や、体験記を参考にしてください。エリア別にリージャスの気になるビジネスセンターについて深く知ることができます。
東京都のリージャス一覧
港区のリージャス
渋谷区のリージャス
新宿区のリージャス
千代田区のリージャス
中央区のリージャス
豊島区のリージャス
品川区のリージャス
中野区のリージャス
太田区のリージャス
町田市のリージャス
神奈川県のリージャス一覧
大阪府のリージャス一覧
その他エリアのリージャス一覧
リージャス その他コラム
特定のビジネスセンターによらない、リージャス全体に関するコラムもあります。リージャスの活用術や、料金まとめなど気になるコラムがあれば参考にしてください。
【リージャスを5分で理解】経験者によるリージャスの徹底解説記事!評判や活用術も!