目次
リージャス銀座三丁目がオープン。サービスオフィスやレンタルオフィス需要が多い「銀座」エリアの特徴は?
以前「リージャス銀座一丁目」を紹介しましたが、そこから歩くこと数分ぐらいの距離に「リージャス銀座三丁目」が2015年7月に誕生しました。
リージャス銀座三丁目の詳細はこちら
銀座といえば日本有数の商業地であり海外の有名ブランドがこぞって出店するエリアです。そういう意味では日本のみならず海外の人からもよく知られた「ブランド力のある街」と言えます。銀座によく行かれる方などは感じられることだと思いますが海外からの旅行客の多いこと多いこと。街をあるけば旅行客を見ないことはないぐらいです。
再開発が進む銀座
銀座は今、再開発のラッシュでもあり、例えば銀座数寄屋橋交差点そばの東急不動産による巨大商業施設計画や、ユニクロの正面では東京を代表する国際的な商業・業務・観光拠点を目指して銀座エリア最大級の大規模複合施設計画(2017年完成予定)などがあります。
ビジネス拠点としては、品川も熱いエリアですが、やはり銀座の存在感、ポテンシャルは相当なものだなと思います。
「リージャス銀座三丁目」はカルティエも入居するスタイリッシュ&豪華なビルの5F
さて、そんな銀座エリアに2015年7月に誕生したのが「リージャス銀座三丁目」です。
まず目につくのがオフィス外観のカルティエロゴ!高級ブランドのカルティエが1Fに入っているので、取引先が来られる際などは「カルティエが入っているビルです」と伝えれば分かり易そうです。
銀座は縦横に道が入り組んでいるので迷われる方も多いと思います。商業地ならではの問題ないなのかもしれませんが、ビルがずっと続いていて道もどれも似たような感じなので、ビルに特徴があるというのは意外に便利だったりします。
オフィスの外観はこんな感じ。カルティエロゴが眩しい!
オフィス内は銀座の雰囲気に合わせたような豪華な風格
「リージャス銀座三丁目」の住所は東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館 5F 、中央区銀座三丁目アドレスです。
日本でも地価の高い街として有名な銀座エリアが自分のオフィスとなります。「銀座」というアドレスが持つ信頼性、そして東京都心に位置する交通利便性、その両方を享受できるオフィスといえそうです。
さて気になるオフィス内を見ていきたいと思います。
まず受付がこちら。雰囲気としてはシックでシンプル。銀座の雰囲気とも調和した作りという印象を持ちました。
続いてビジネスラウンジです。受付の後ろがビジネスラウンジとなっています。まずはテーブル席。正面が窓になっているので集中して作業できそうです。
そして、シンクポッド席と、ソファー席。それぞれ2席づつです。もちろんコーヒーや紅茶、ソフトドリンクなどの一通りのドリンク類は完備されています。
銀座エリアはおとなり東京駅方面と合わせてリージャスセンターが続々誕生。内覧の際は一緒に検討するのがおすすめ
今回は新しくオープンしたリージャス銀座三丁目を紹介しましたが、銀座エリア、そしておとなり東京駅エリアをひとくくりで考えると、リージャスのセンターが多数あります。
・リージャス有楽町イトシア
・リージャス丸の内パシフィックセンチュリープレイス
・リージャス八重洲通り
・リージャス日比谷帝国ホテルタワー
・リージャス銀座三丁目
・リージャス銀座一丁目
などなど。
それぞれオフィスの特徴も違いますから、この周辺エリアで検討されている方は是非複数チェックすることをおすすめします。
リージャスの徹底解説・体験記
リージャスについてもっと詳しく知りたい人は、全国に広がるリージャスの各ビジネスセンターに関する徹底解説記事や、体験記を参考にしてください。エリア別にリージャスの気になるビジネスセンターについて深く知ることができます。
東京都のリージャス一覧
港区のリージャス
渋谷区のリージャス
新宿区のリージャス
千代田区のリージャス
中央区のリージャス
豊島区のリージャス
品川区のリージャス
中野区のリージャス
太田区のリージャス
町田市のリージャス
神奈川県のリージャス一覧
大阪府のリージャス一覧
その他エリアのリージャス一覧
リージャス その他コラム
特定のビジネスセンターによらない、リージャス全体に関するコラムもあります。リージャスの活用術や、料金まとめなど気になるコラムがあれば参考にしてください。
【リージャスを5分で理解】経験者によるリージャスの徹底解説記事!評判や活用術も!