リージャス横浜ランドマークタワーはみなとみらい駅直結レンタルオフィス
横浜が初めての人でも見つけやすい横浜ランドマークタワーは70階建て。
少し前までは日本でもっとも高いビルディングでした。その20Fにある「リージャス横浜ランドマークタワー」のビジネスラウンジを訪問してきましたので、ご紹介します!
リージャス横浜ランドマークタワーの詳細はこちら

「リージャス横浜ランドマークタワー」へ最寄駅は、JR・横浜市営地下鉄の桜木町駅か、みなとみらい線のみなとみらい駅。
この日はみなとみらい駅から向かいました。みなとみらい駅は、横浜ランドマークタワーに隣接するクイーンズタワーに直結しています。
改札を出てすぐの長いエスカレーターを上れば、そこはもうクイーンズタワー。そこから続けてランドマークプラザ(ランドマークタワーに付属するショッピングモール)を通り抜けると、ランドマークタワーに着きます。
JRや横浜市営地下鉄を利用して桜木町駅からアクセスすると、駅を出てすぐにビルの外観が目に入るので、このエリアが初めての人にはそちらのほうがわかりやすいかもしれません。
リージャス横浜ランドマークタワーのビジネスラウンジへ
エレベーターを20Fで降りると、すぐにリージャスの受付がありました。他の拠点のように廊下に看板が出ていませんでしたが、リージャスおなじみの赤いソファーが視界に入ったので迷わず直進!
ビジネスラウンジは、受付近くです。
ビジネスラウンジ(&リフレッシュルーム)には赤いソファー4席のほかにカウンター席が8席あります。リージャスのビジネスラウンジで人気のシンクポッド席はありませんでした。カウンター席の隣や後ろに、ドリンクとコーヒーマシンがあります。


こちらは2006年にオープンした少し古いタイプのビジネスラウンジだそうなので、バリバリ仕事をするためというより、リラックススペースとして利用するイメージなのかもしれません。ランチタイムになると個室から何人かの女性が出てきて楽しそうにおしゃべりしながら昼食をとっていたのも、他の拠点のラウンジとは違う雰囲気でした。
電源はカウンター席の端に2個あります。リージャスの他のラウンジと同じく大型のテレビが付いており、このときは大リーグの野球の試合が流れていました。音声は小さ~くしてあるので仕事をしていても気になりません。また、リージャスではBGMを小さく流しているラウンジもあるのですが、こちらでは流していませんでした。
明るく温かい感じの照明と、広々としたカウンターがgood!入居者が多いのか人の出入りがひっきりなしで、ドリンクサーバーを利用する人も多いので、音が気になる人は集中して作業するのが難しいかもしれません。
すぐ近くの個室オフィスからは、デスク作業の音や電話の声、笑い声もかすかに聞こえてきます。またラウンジ内で短時間ながらも携帯電話で通話をしている人がいて、アットホームな雰囲気がちょっと新鮮でした。それでも街中のカフェのように騒然としているわけではないので、私は気になりませんでした。
ラウンジの裏側には、コピーマシンや文房具、地図などが置いてあります。このような文房具はいつも必要なわけではありませんが、ここへ来ればいつでも使えるという安心感が嬉しいですよね。


カプチーノを片手に1時間ほどパソコンで作業をしたところで、ちょっと休憩してトイレへ。ゆったりした個室と広い洗面スペースがあり、しっかりと身だしなみチェックができました。トイレエリアの奥にはビルの共用設備となるシンクと、ドリンクの自動販売機もありました。
最後に。
こちらのリージャス横浜ランドマークタワーは、ラウンジや廊下に絵画がたくさん飾られているのが印象的。全体的にやわらかな雰囲気を感じたのは、そのせいだったのかもしれません。ほっと一息つけるビジネスラウンジとして、これからも機会があれば利用したいと思います。