目次
起業支援・起業後のサポートにとことんこだわった西新宿のシェアオフィス・バーチャルオフィス
今回は、西新宿のシェアオフィス・バーチャルオフィスを見てきましたので早速紹介していきたいと思います。
オフィス名は「知恵の場オフィス」。非常にユニークなオフィス名ですがオフィス立ち上げの想い・コンセプトがそのまま反映されたオフィスという印象でした。
【2018.5追記】
知恵の場オフィスは2018年2月に2拠点目のシェアオフィスが同じ西新宿にOPENしました。1拠点目が「別館」、2拠点目が「本館」という名称になりました。
>>(参考)新規OPENした2拠点目の「知恵の場オフィス本館」の体験記事

「西新宿」はご存じ高層ビルが立ち並ぶ東京を代表するオフィス街であり、交通アクセスの良さ、西新宿というアドレスの魅力から独立開業の場所としても人気です。新宿エリアではシェアオフィス・バーチャルオフィスも増えていますが、そんななかでも知恵の場オフィスは以下のような方に非常に相性が良さそうなオフィスでした。
----------------------------------------------------------------
・これから独立起業する人
・起業して3年以内ぐらいの人
・士業や講師、コーチ、コンサル関係の人
・セミナーを主催者として定期的に開催する人
・少数企業で情報が乏しい・人脈を増やしたい人
----------------------------------------------------------------
運営会社のエクスウィルパートナーズは起業支援の専門集団
運営会社の「エクスウィルパートナーズ」は起業支援を行う会社であり、士業、コンサルタント、講師、コーチなどの「先生」と呼ばれる人たちの独立開業、顧客獲得などをサポートしています。
そして、学びの場としての定期的なセミナー・交流会の開催や、仕事場としての今回の「知恵の場オフィス」を運営しています。専門特化しているだけあって年間延べ2,000名以上のクライアントの独立起業、顧客獲得サポートを行っているようです。

後程改めて触れますが、セミナーを定期的に開催していることもあり、シェアオフィスだけではなく、最大44名まで収容できるセミナールームや、貸し会議室なども格安で提供しています。
なので単なる物理的なワークスペースだけではなく、起業支援・その後のビジネスサポート・人脈構築、あるいはセミナールームや貸し会議室の利用などに関心がある人は是非チェックしてみるとよいでしょう。
まずはワークスペースとなるシェアオフィス「知恵の場オフィス」へ
では早速シェアオフィスの「知恵の場オフィス」に行ってみたいと思います。
住所は「東京都新宿区西新宿7-4-7イマス浜田ビル5階」で「西新宿」アドレスです。これぞビジネスアドレス!という感じですね。
名称 | 知恵の場オフィス 別館 |
住所 | 東京都新宿区西新宿7-4-7 イマス浜田ビル5階 |
交通 | ・都営大江戸線新宿西口駅D5出口 徒歩3分 ・JR新宿駅 徒歩7分 ・丸ノ内線新宿駅 徒歩5分 ・西武新宿駅 徒歩7分 |
地図はこちら。
JR新宿駅から徒歩7分という利便性抜群の立地です。
オフィスは新宿駅と新大久保駅のちょうど中間ぐらいの距離にあります。
最寄りの都営大江戸線「新宿西口」駅からは徒歩3分ですが、地上に出て新大久保方面に向かいます。

しばらく歩くとラーメン二郎が見えますので、こちらを右に曲がります。

するとすぐ目に入るこちらの真ん中のピンク色のビルがオフィスです。

エレベーターで5階に上がると「知恵の場オフィス」に到着です。


エントランスにはフロアマップもありました。

フロア内は、
・シェアオフィス
・会議室5室
に分かれています。
知恵の場オフィスの「シェアオフィス」
まずはシェアオフィスを見ていきたいと思いますが、その前にオフィスプランを確認しておきましょう。
知恵の場オフィスの「オフィスプラン」と「料金」
「知恵の場オフィス」のプランは非常にシンプルで「シェアオフィス」と「「バーチャルオフィス」の2つに分かれています。
料金はこちら。シェアオフィスで1万円切る設定ですので、かなり安い料金設定といえると思います。
●シェアオフィス
24時間使いたい放題 ・・・月額28,200円
デイ ・・・月額19,800円
ナイト・・・月額14,600円●バーチャルオフィス
月額4,800円
また登記や、ロッカー利用、電話番号取得などもオプションで可能です。
オプションについてはこちらのページを参考にして下さい。
集中したい方向けの私語厳禁「シェアオフィス」ゾーン
シェアオフィスはこちら。

扉を開けるとこのような感じ!

パーテーションで仕切られたデスクがあるため隣の視線を気にすることなく集中してお仕事をすることが可能です。士業の方で書類を見られたくない方もこれなら安心ですね。

こちらのシェアオフィスは私語厳禁です。運営側でこのようなルールを設定してくれると利用者としても非常に使い易くなります。

wifiも飛んでいますし、デスクには電源も完備。

このようなオープン席もあります。

奥から撮影。

その他、フリードリンクや、

文房具などのオフィスアイテムも

ロッカーも完備されているため、荷物の持ち運びが面倒な方は、別途契約しておくと便利です。

書籍コーナーも充実しており、

ビジネス書から

マンガまで用意されています。

シェアオフィスの動画はこちら。
知恵の場オフィス「会議室」
続いて「会議室」を見ていきましょう。
会議室は打ち合わせ等で使える小規模会議室(3名、4名)から、セミナーや研修等でも使える大規模会議室(12名、18名、44名)まで用意されています。かなり充実しています!
こちらは「3名用」です。
3名用会議室

壁にはホワイドボードも設置されています。
4名用会議室
そして4名用会議室。
12名用会議室
12名用会議室です。

18名用会議室
こちらが18名まで収容可能な会議室。ちょとした勉強会やセミナー開催に使えそうです。

動画はこちら。
最大収容人数「44名」の会議室
続いて44名まで収容可能な会議室。こちらはやはり広いですね。
スクリーンやホワイトボード。
スクリーンもこのように大きいです。
こちらは前方から会場全体を撮影。講師からはこんな感じで会場が見えるわけですね。参加者全員の顔がきちんと分かる広さなので20~40名規模でのセミナーを開催する際は使い勝手良さそうです。
マイク、プロジェクター。
ハンガー掛けもあります。
動画はこちら。
また上記以外に「知恵の場オフィス本館」にも会議室がありますので人数や用途に合わせて選択できますね!
ちなみに、プロジェクターやビデオカメラ、一眼レフカメラ、照明、三脚などの備品レンタルも充実していますので必要に応じて活用するとよいでしょう。備品レンタルの詳細はこちらから確認出来ます。
会議室の利用料金
これらの会議室の利用料金ですが会員であればお得に使えるようになっており最大18名会議室は1時間2,800円~、最大44名会議室でも1時間3,900円~という格安料金です。
ちなみに電源、高速インターネット、スクリーン、プロジェクター、ホワイトボード等の設備も追加料金なしで利用することが可能です。
料金設定も含め、セミナールームがかなり充実しているので、仕事の内容的にセミナーを定期的に開催するコンサルタント・士業、講師業の方などは、シェアオフィス会員になって実務スペースとしてシェアオフィスを使いながら、安い料金でセミナー会場を確保するということが可能になりそうです。
会議室の料金等の詳細についてはこちらでご確認下さい。
共有設備
その他、共有設備を見ていきたいと思います。
まずはこちらの丸テーブル席。こちらはシェアオフィス会員が無料で使えるミーティングスペースです。貸し会議室を借りる程でもないな、という場合はこちらを使えそうです。


自販機。セミナー参加者はこちらでドリンクなども購入できるので運営側も安心です。
続いて「複合機」。コピー、印刷、スキャン、FAXが出来ます。ちなみに「プリントし放題」というオプションプランが用意されており、なんと枚数無制限でプリントアウトが可能となります。セミナーでの配布資料を印刷しようと思うとそれなりにプリント代もかかりますが、この「プリントし放題」を使えばコスト削減に繋がります。
またロッカーもありますが、こちらはバーチャルオフィス会員用。シェアオフィス会員用のロッカーについては既に紹介しましたがシェアオフィスのゾーンに設置されています。
バーチャルオフィスプランも人気
ちなみに新宿近辺に住まれている方のバーチャルオフィス利用も多いようです。やはりHPや名刺に自宅の住所を書きたくないという方は多いので、そのようなときにバーチャルオフィスを使われるようです。
またバーチャルオフィス会員でも定期的に開催されるセミナーに無料参加出来たり、会議室やセミナールームを安く借りれたりするので非常にメリットがあります。
バーチャルオフィス会員は月額4,800円なのでコスパも良いですね。
≪まとめ≫知恵の場オフィスの魅力・向いている人のおさらい
以上、ひととおり「知恵の場オフィス」を紹介してきましたが、冒頭で書いたように以下のような人にはマッチするのではないでしょうか。
-----------------------------------------------------------------
・これから独立起業する人
・起業して3年以内ぐらいの人
・士業や講師、コーチ、コンサル関係の人
・セミナーを主催者として定期的に開催する人
・少数企業で情報が乏しい・人脈を増やしたい人
-----------------------------------------------------------------
「新宿」という好立地にあって非常に安いオフィス料金(シェアオフィス14,600円~、バーチャルオフィス4,800円)、そして貸し会議室やセミナールームも格安で借りれ、起業サポートもしてくれます。
また、運営会社のエクスウィルパートナーズの事務所も同フロア内にあり、起業支援の運営会社との距離の近さも特長の一つといえるでしょう。私も代表、そして知恵の場オフィス担当スタッフの方とも話をさせて頂きましたが、非常に話しやすい人たちで、会員とスタッフ、そして会員同士も非常に仲が良いようです。スタッフも会員のビジネスを理解し、必要に応じて会員同士を繋げたりされているようです。
以下は廊下の壁に貼ってあったスタッフ紹介。人と人の繋がりを大事にしているのが伝わってきます。
個人事業主・少数企業が弱いのは情報量。定期的に情報が入ってくる仕組み作りを!
個人、あるいは少数で運営している会社の場合、どうしても中小~大企業に比べると、入ってくる情報量が圧倒的に少なく、当然ですがナレッジの蓄積、共有が難しくなります。
企業規模が小さい以上、これは致し方無い部分でもありますが、とはいえ今の時代、情報は生命線であり、入手する情報によって経営判断も変わってきます。ではどうすればよいかというと、やはり外部に出ていく、外部から定期的に情報が入ってくる仕組みを構築する、ということが必要かと思います。
よく聞く話が、独立してからあまり人に会わなくなり、毎日、自宅やカフェでひたすら作業をし、気が付いたら一日が終わっていた、というのがあります。
知恵の場オフィスの会員は、定期的に開催されている勉強会セミナーに無料で参加できるので、情報収集はもちろん、モチベーション維持にも役立ちそうです。
人によっては知恵の場オフィスのような「ワークスペース + 起業・ビジネスサポート」を活用すると良いと思います。
気になる方は内覧・お問い合わせ等で詳細チェックしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
>>「知恵の場オフィス」の内覧・問い合わせはこちら
全国のコワーキングスペース
オフィスサーチ.bizでは全国のコワーキングスペースを解説付きで紹介しています。
以下よりエリア別にコワーキングスペースを探すことが可能です。
東京都のコワーキングスペース
港区のコワーキングスペース
渋谷区のコワーキングスペース
新宿区のコワーキングスペース
千代田区のコワーキングスペース
中央区のコワーキングスペース
豊島区のコワーキングスペース
中野区のコワーキングスペース
練馬区のコワーキングスペース
太田区のコワーキングスペース
品川区のコワーキングスペース
江東区のコワーキングスペース
台東区のコワーキングスペース
墨田区のコワーキングスペース
荒川区のコワーキングスペース
立川市・国立市・町田市・武蔵野市・八王子市のコワーキングスペース
その他首都圏のコワーキングスペース
神奈川県のコワーキングスペース
埼玉県のコワーキングスペース
千葉県のコワーキングスペース
大阪府のコワーキングスペース
その他エリアのコワーキングスペース
以上、全国のコワーキングスペースをエリア別に紹介しましたが、「使ってみたい!」と思うコワーキングスペースは見つかりましたでしょうか?
レンタルオフィス・シェアオフィス・コワーキングスペース・バーチャルオフィスの体験記サイト「オフィスサーチ.biz」では、実際に利用したコワーキングスペースの体験記も掲載していますので、もっと詳しく知りたい!という人は体験記も是非チェックしてみてください。
オフィス運営事業者の方へ
当サイトへの掲載・取材希望のオフィス運営事業者様はこちらよりお問い合わせください。